今、観られる若冲
生誕270年 長沢芦雪 ―奇想の旅、天才絵師の全貌―
前期:2023年10月7日(土) 〜11月5日(日)
後期:2023年11月7日(火) 〜12月3日(日) 大阪中之島美術館
■「達磨図」絹本着色 江戸時代 18世紀 MIHO MUSEUM 前期、「旭日松鶴図」絹本着色 江戸時代 宝暦5〜6年(1755〜56)頃 公益財団法人摘水軒記念文化振興財団 11/7-11/19、「桃花双鶏図」絹本着色 江戸時代 18世紀 個人蔵 前期、「象と鯨図屏風」紙本墨画 江戸時代 寛政9年(1797) MIHO MUSEUM 後期
生誕270年 長沢芦雪 ― 若冲、応挙につづく天才画家 ―
2024年2月6日(火)〜3月31日(日) 九州国立博物館
■「象と鯨図屏風」MIHO MUSEUM蔵 後期:3月5日〜3月31日
百鬼夜行へようこそ! 絵巻からおもちゃまで
2023年9月7日(木)〜12月12日(火) 三次もののけミュージアム
■「付喪神図」は10月24日まで、伝伊藤若冲「百鬼夜行図」は12月12日まで展示
鴻山の愛でた名品展 〜北斎・若冲・文晁・応挙など〜
2023年9月22日(金)〜12月13日(水) 高井鴻山記念館
■「鶏百態図」
ゼロからわかる江戸絵画 ―あ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪―
前期:2023年10月18日(水)〜12月4日(月)
後期:2023年12月6日(水)〜2024年1月8日(月・祝) 第一会場 福田美術館 第二会場 嵯峨嵐山文華館
■「福田美術館が所蔵する江戸絵画の優品を通して、画家や作品の情報だけでなく、江戸絵画の基礎知識や鑑賞するポイントも紹介します」
企画展「若冲と応挙」
T期 2023年9月10日(日)〜11月12日(日)
U期 2023年11月19日(日)〜2024年1月28日(日) 相国寺承天閣美術館
皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび―受け継ぐ美―」
https://pr-shozokan.nich.go.jp/miyabi/
第1期:「三の丸尚蔵館の国宝」 2023年11月3日(金・祝)〜12月24日(日)
第2期:「近代皇室を彩る技と美」 2024年1月4日(木)〜3月3日(日)
第3期:「近世の御所を飾った品々」 2024年3月12日(火)〜5月12日(日)
第4期:「三の丸尚蔵館の名品」 2024年5月21日(火)〜6月23日(日) 皇居三の丸尚蔵館
■《動植綵絵》全30幅のうち12幅を第1期と第4期に分けて公開