この頁のみ15dropのテンプレを使用しています

伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)は江戸時代中期の画家です。
20代後半から絵を描き始め、初期は狩野派に学び、中国絵画の摸写を行います。
しかし、それでは飽き足らず実物をひたすら写生、その後、独自の世界を構築するに至ります。

会期、展示内容など変更される場合があります
事前に御確認のうえ、お出かけください



若冲に関するニュースとか色々

ブログにログイン出来なくなってしまい困った。とりあえずここに置きます。切手が発売されるそうです。(20250924記)
オリジナルフレーム切手「こんぴらさんのおたからさん 〜伊藤若冲・円山応挙 金刀比羅宮書院 美の競演〜」 の販売開始と贈呈式の開催(日本郵便公式サイト)

http://toriri0108.blog.fc2.com/blog-category-0.html
2017年以降

2000年以前 / 2001〜2005年 / 2006〜2010年 / 2011〜2015年 / 2016年

今、観られる若冲

売茶翁から花月菴―煎茶道はここから始まった!―
2025年9月20日(土)〜10月19日(日) 大阪市立美術館
■売茶翁像 大典顕常賛 1幅 大阪市立美術館寄託品

Over The Waves ―南蛮・万博・ジャポニスム―
2025年9月7日(日)〜11月3日(月・祝) 和泉市久保惣記念美術館
■老松鸚鵡図 絹本著色 1幅 江戸時代・18世紀 個人蔵

円山応挙 革新者から巨匠へ
2025年9月26日(金)〜11月24日(月・振休) 三井記念美術館
■「若冲、応挙初の合作東京初公開」

売茶翁生誕350年特別展 売茶翁と若冲
2025年10月7日(火)〜11月24日(月・祝) 佐賀県立美術館

愛と平和の江戸絵画
【7月30日(水)まで臨時休館】
2025年6月8日(日)〜12月7日(日)
→2025年7月31日(木)〜12月7日(日) 岡田美術館
■「孔雀鳳凰図」絹本着色 2幅 宝暦5年(1755)頃、「月に叭々鳥図」紙本墨画 1幅(「いきものへの愛」展示)

これから観られる若冲

The 花鳥画 ―日本美術といきものたち―
2025年10月11日(土)〜11月24日(月・祝) 鳥取県立美術館
■「令和5年度に収集した若冲円熟期の墨画の傑作「花鳥魚図押絵貼屏風」を、収集後初めて公開します」

くろ谷 金戒光明寺 秋の特別拝観
2025年11月15日(土)〜12月7日(日) 金戒光明寺
■「群鶏図押絵貼屏風」

ひと、能登、アート。
2025年11月15日(土)〜12月21日(日) 石川県立美術館
2025年12月13日(土)〜2026年3月1日(日) 金沢21世紀美術館
2025年12月9日(火)〜2026年3月1日(日) 国立工芸館
■《玄圃瑤華》《松梅孤鶴図》(情報元:FASHION PRESS

《菜蟲譜》の公開
〔前半部分展示〕野菜やくだもの
2025年12月2日(火)〜12月7日(日)
〔後半部分展示〕いきもの
2025年12月9日(火)〜12月14日(日) 佐野市吉澤記念美術館

若冲作品の展示は終了した模様(展覧会は開催中)

中止

「今、観られる/これから観られる若冲」について

●展示替のため、会期中でも作品が観られない場合があります。
●わかる範囲のみ掲載しています。その点御了承ください。(全国の展示情報を把握するのは困難ですので…)