
取手(とりで)市
ここは県の南部に位置する市です。水戸街道(国道6号)が通り、また、利根川の水運とあいまって、古くは宿場町として栄えていました。現在では人口の増加により「茨城都民」と呼ばれる人達がおおぜい住む町です。
なが~い、もの
①nbsp;常磐線(じょうばんせん)は、東京都の日暮里駅から宮城県の岩沼駅までを結ぶJRの鉄道幹線です。
②nbsp;利根川は、群馬県最北部のみなかみ町に端を発し関東平野を北西から南東へと流れる河川。通称、坂東太郎。
③nbsp;国道6号線は、東京都から宮城県へと続く一般国道で水戸市までを水戸街道、その先、仙台市までは陸前浜街道と呼ばれています。
④nbsp;取手駅前のマンションを写しました。

第43番札所 明星院(みょうじょういん)
明星院・山門

明星院・本堂

明星院・山号額
中央の丸いのがワニの口みたいにみえるので「鰐口」と呼ばれています。また、なぜかここにはありませんが、普通はお賽銭箱の上にまで垂れ下がるぶっとい紐があります。

御朱印と大師堂

キリンビール(株)TEL:0297-72-8300
取手工場内のキリンビアパーク取手、工場見学が可能です。

ビール以外にも、こんな商品があるなんて皆さんは知っていました?
・贅沢オニオンスープ
・贅沢豚汁味噌汁
・贅沢野沢菜味噌汁
それぞれ100円(税込み)です。


麒麟稲荷大明神
こんど生まれ変わったら、酒が飲める人間になるように祈願しました。(私、全くの下戸です)
