
群馬県・太田市
ここは平安時代末期に成立した新田氏の荘園・新田庄です。ここを本拠地として新田氏一族が活躍を繰り広げていました。
第十二番札所 吉祥寺(きちじょうじ)
生品神社(いくしな神社)
平将門を祀っているという伝説もある生品神社は、新田義貞が後醍醐天皇より鎌倉幕府倒幕の綸旨を受けた際に、この境内で 旗揚げをし、鎌倉に攻め込んだと伝えられています。このとき、旗揚げに参集した武将は、わずか150騎だったそうです。

新田義貞公の像:稲村ヶ崎での戦勝祈願の像

新田義貞公の像:東武鉄道の太田駅前にあります。

吉祥寺・山門

吉祥寺・山号額

吉祥寺・本堂

岩崎屋
電話:0276-37-0258

これが有名な、黒い焼そばです(中)315円
焼まんじゅう(串から外してあります)1本・170円

ダルマさん、黒い焼きそばの食いすぎか?

●太田市に焼きそばが広まったのは戦後だそうです。ラビットスクーターやスバル360を生産していた富士重工などに出稼ぎに 来ていた、東北地方の人達が持ち込んだと言われています。焼きそばの人気の理由は、安くてボリュームがあり、汁がないのでの びることがなく、いつでも気軽に食べられるからだそうです。