体験記かな? |
bU 東京−大阪「大移動」6/6 2002.5/4 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ★ | なんでもありこtop |
2002.05.18 記 4/5 北地区界隈等そして帰京 プラス お出かけ役立ちサイトの紹介 一部2004.04.28追記 さらに2009.4※追記 |
||
![]() 「ウェスティンホテル大阪」の ご担当者さんからのメールに下のような コメントがありました。とりあえず、ご報告 お客様からの直接のお言葉やご指摘は、私どもホテルにとりまして何よりも貴重であり、励みの糧でございます。 ![]() 最終日 チェックアウト ぎりぎりにホテルをでて 空中庭園→徒歩→阪神梅田→尼崎→伊丹空港のルートで、東京へ 空中庭園 新梅田シティと言われる一角 新梅田シティは梅田スカイビルとウェスティンホテル大阪で構成されています。 大人一般700円・小学生300円 身障者手帳の提示で、本人のみ大人500円・小学生 200円 35階と39階を空中で結ぶシースルーエスカレーターを乗り継いで展望フロアへ 残念ながら車いすでは、シースルーエスカレーターの利用ができません。 関係者用のエレベーターで、40階の展望フロアーへと綺麗なお姉さんが案内してくれますぅ (^○^) おっと35階までは、外が見えるエレベーターで、ピューンひとっ飛びっていうか一登り(笑) 展望フロアーは、広く景色だって遠くまで、見晴らせて充分なんだけど 屋上展望台で、ナマ風に当たりながら大阪平野ぐるっとみてみたいやん 屋上までは、階段しかないけれど下の画像見て(^○^) 運んでくれるのよ〜車いすの形状により階段昇降機に取り付けられないときは、 空中庭園が常備してる車いすに乗り換えることになります。 屋上に上がるのに少し時間が、かかるけど 最高の見晴らしで気持ちいいよ〜 鳥になって飛びたいくらいや(怖) ![]() ![]() 左が40階にある身障者用のトイレ結構広かったわ。 右の写真の高い方のビルがスカイビルで、低い方がウェステンホテルです。 (^○^)
おみやげも39階にショップがあって、数は、そう多くないけど 大阪みやげ(たこ焼きせんべいとかね(笑))やオリジナルグッズも買えます。 沢山買ったときは、ここから発送以来もできるので、便利かもぉ (40階〜39階への移動も 関係者用エレベーター使用になります。 お姉さんが、事前にお買い物されますか?って 聞いてくれるので にっこり笑って、お願いします。と 言わなあかんよぉ〜 にっこり笑うんやでぇ) ![]() ※掲示板が出来ていました。質問や意見に対して、展望台スタッフさんが応える形式になっていて 何でも、質問できそうですよ。 トップページ右下の緑のバナーに「みんなで書いてね 掲示板」と書かれてます。 地下一階に 昭和初期の下町情緒を再現した。「滝見小路」という お食事街があります。 全店、車いす対応とは言えないけれど 入れるように手もかしてくれるし、気を使わずに食事できます。 ※以前「滝見小路」の紹介ページは有りませんでしたが 今回チェックして、見つけました。 バリアフリー度の表記は有りませんが、 イベントやお店の事が、詳しく紹介されてました。 「きじ」お好み焼きやさん 結構おいしい 身障者用トイレは、「滝見小路」からは、少し離れたところにあったけど 「滝見小路」内にも、あったのかもしれないのに探すの忘れてました。ごめん ※「きじ」は、東京に進出しました HPは「こちら」から、TOKIA(東京ビル)内に出店してるので バリアフリー度等、調べようと思ったのですが、フロアー案内を見つけられなくて(爆) 一度、行きたいと思っているので、そのときに調べますm(__)m 地下2階に有料駐車場 利用時間、入庫/6:00〜24:00 出庫/24時間 ※身障者専用のスペースは、ないようです。 車じゃ無かったので調べるの忘れました スカイビルには、人工の森や花畑もあります。 お天気の良い日に フラッと出かけてみたくな〜い? ※駐車場の説明ページが出来ていました。「こちら」からどうぞ。内容は以下に変わってます。 営業時間 5:00〜24:00 料金 15分以内無料 100円/15分(最初の1時間まで400円) 24時間最大、1600円 注意事項や、車両制限等はページで、確認して利用してくださいね。 ![]() 最終移動って感じで、大した出来事も無いけど まぁ読んでね。 スカイビルから散歩気分で、梅田まで徒歩(車椅子でも徒歩という私)数年前できたという 長い地下歩道を通り、阪神梅田に。。。阪神梅田の位置は、大阪駅の向こう 大阪駅構内を車いすでの移動順路が、わからないので、 ちょっと遠回りして私の元地元を走る阪神電車の梅田駅方面へ 阪神梅田は、ずーーーっと前から阪神百貨店の地下2階が、駅のホームとつながってる 改装してなければ、大丈夫と阪神百貨店のエレベーターで、地下へ 地下2階だって言ってるのに殿は、何故か地下1階に降りちゃった 知りもせんのに。。アホぉ(爆) 殿は「大丈夫、大丈夫、」っていうし 「まぁ あんたが、そういうなら。。といいつつ信じてないアタシ」 案内板に書かれてる矢印の方にズンズン歩く殿!!出口の扉が。。。。 扉の外には4段ほどの階段。。。。引き返すやろぅ。。。。普通 まるで、車いすの・・まるでオフロードコースそのまま降りるねんでぇ。。 自分でもびっくりしたっていうてるけど。。。。 なんでやねん!?おぃおぃひきかえしたりぃなぁ・・・・ほんまに 反省しなさーーい バキ☆O(^o^)oパーンチ! 私やからええもんの(ええわけないかぁ〜) もっと、もっと慣れてもらわなあかんねぇ(^。^;) その階から電車ホームへは、階段しかないとの事で 後戻りして、百貨店のエレベーターで、地下2階へ昔のままの阪神梅田駅に到着 尼崎まで、行くことを告げると、駅員の方が、 どの電車が、早いのかを教えてくれ尼崎駅には、連絡しておいてくれるとの事 なんで、尼崎かって思うでしょ。母が、尼崎にちょっと寄ってみたいって言うてた事と 尼崎からは、空港バスが、あると聞いていたからです。 尼崎に到着したら駅員の方が、簡易スロープを用意していてくれて 電車とホームの段差も難なくクリアー 阪神電車ホームは、2階に位置する駅が多く、ここ尼崎も何十年も前から2階にホームがある エスカレーターが、設置されていて、通常は、登りのみなのだけど 逆動作に切り替えて駅員の方の介助で、改札へ 時間が、あまり無く尼崎の商店街を少しブラブラしたかなぁ 阪神電鉄の空港リムジンバスを利用したのですが、 車いす対応ではなく、車いすは、預かってくれるけど不便だった おんぶしてもらってバスに乗り込んだので、殿は、「おまえ やせた方がえぇぞぉ〜」やて バスの事は、全然下調べして無く調べておけば良かったです。 各バス停には、係の人がいて、手を貸して頂けるそうです。 これは、阪神電鉄のバスにの話なので、 他社の場合は違うかもしれませんね。 最後に 長々と おつきあいありがとうございました。 尻つぼみの読み物で、申し訳ないわ〜 <( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪ かくして4泊5日の家族旅行が、終わりました。 東京に戻るときには、私の足は、すっかり「ぞうさんの足」になってしまい。 靴も履けないくらいでしたが、それでもたのしかったぁ 「ただの家族旅行」ですが、この旅行で、私の周りっていうか家族も 沢山の事をしりました。とても、とても有意義な旅行でした。 私にとっても家族にとっても、こういう積み重ねは、大きな前進です。 ねぇ 自分で、計画してみませんか? たまには、家族を振り回してみましょ(^○^) 車いすのマイペース旅行 私、自分で計画していながら、今回の旅行は、ちょっとハードでした(^。^;) 次は、もう少しゆっくりと 楽しもう〜ヘ(ーーヘ)(ノーー)ノヘ(ーーヘ)(ノーー)ノ エスカレーターで気がついたこと、私の車いすは、横幅無いけど奥行きがあるような気がする。 東芝製のエスカレーターは、難なく乗れるのに他メーカーのエスカレーターでは、 どこそこ引っかかる。。不思議やエスカレーターとの相性もあるんかいな??? エスカレーターに、サイズがあるの知ってた? しらんのは、私だけだったかしら〜 (。−_−。) 知ってても仕方ないけどねぇなんか不思議やったわ 乗るエスカレーターの幅が違うのはわかるけど 段の高さもちがうのよ。。。しつこいって・・・そうやねぇ(^○^) この コーナーを書き始めてから 見つけたサイトもありますが、 何かの お役に立てればと 書き込んで見ました。 このリンクは、後日 単独コーナーとして、独立させるつもりですが、 しばらくは、こちらで見てくださいね。 ※「バリアフリーへの案内板」として、2002.6.10に別館作りましたので、 少しお役に立てるかも(笑) 車いすお出かけネット 大阪観光案内 ハンディキャブガイド 車椅子移動・移送サービス実施団体一覧 関空のホームページ 「きずな」 大阪空港(伊丹空港) お体の不自由なお客様へ 羽田空港 BIG BIRD 日本航空(JAL) プライオリティゲストサービス ばりあふりー宿泊e−情報 2003.9に閉鎖されてしまいました。 ナンデでしょうねぇ 2004.4.28 東京−大阪「大移動」−No6 文頭へ おしまい |
bU 東京−大阪「大移動」6/6 2002.5/4 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ★ | なんでもありこtop |