体験記かな? |
bR 東京−大阪「大移動」3/6 2002.5/4 | 1 | 2 | ★ | 4 | 5 | 6 | なんでもありこtop |
![]() 朝7時30分にホテルを出て、ホテルからすぐのシャトル船乗り場へ 船会社は「キャプテンライン」乗船料金 「大人500円・子供250円」「乗船時間10分」 船長さんも・スタッフも女性で、優しい船です。 車いすでの乗船に問題は、ありません。船と波止場の渡りは、階段でなく スロープのような渡りがかけてあります。段差が少ないので、スムーズにわたれました。 少し揺れてるけど問題のない程度です。 座席に特別車椅子専用スペースはありませんが、車椅子のまま位置できるスペースがあります。 あっというまにUSJ側についてしまいます。
USJまで、5分と書かれてあったけど、もう少しかかったような気がします。 USJ近くまで行くと案内人がいて、施設に繋がるエレベーターの位置を教えてくれます。 エレベーターを降りたら正面玄関はすぐそこ。 到着したのは8時すぎだったけど、すでに人がいっぱい並んでた。。 USJに行くと決めたときに前売り券を2日分購入していたので 当日券購入の行列を横目に開園後すぐに入場することができました。 ご存じだとは思いますが、ほとんどのJRみどりの窓口で前売り券を購入できます。 私は、東京で買いました(^○^) ローソンなどでも購入できるのですが、身障者割引は、緑の窓口でしか購入できません。 前売り券・当日券共に同額 「大人5500円 小人3700円 シニア4800円 」 「身障者割引は半額(シニアの設定無し) 介助者1名のみ同額」 他にこんなチケットもあります。 2デイ ・スタジオ ・ パス 大人9800円 子供6700円 連続した2日間すべてのアトラクションが利用できるチケット 旅行会社による宿泊を伴うパッケージ商品やオフィシャルホテル等での販売のみだそうです。 ゲートをくぐると デイズニーランド似の街並み(?)Eパスと称するものをゲットするためでしょう 大急ぎで、走る人が、あちらこちらに。Eパスの意味は、こちらで、確認してくださいね。 最初に目指すは、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」着いたときには、すでに45分待ちの表示! 「しゃーーない並ぶかぁ」っと 並ぼうとしたときにクルーから(USJでは、スタッフの事をクルーと呼んでいました。) GUEST SUPPOT PASS(ゲスト サポート パス)というカードをいただきました。 「GUEST SUPPOT PASS」の意味 *********************************** 障害をもつゲストと同行者に特別に発行される予約パス 表示されている待ち時間を並ばずに待てるといったカードです。 その待ち時間の間中、他のアトラクションには入れませんが 食事をしたり、ぶらぶらしたり、ストリートライブショーを見たりと好きな場所で時間待ちが出来ます。 並んでいる方たちには、申し訳ないけれど、無理をせずに 各アトラクションをまわれる、とても助かるシステムです。 パスに利用時間を書いてもらい、その時間にアトラクションの入り口に行くと専用入場口に案内してくださいます。 *以前は無かったと思うのですが、2009年現在「サポートシール」というものが有り ゲストサービスに申し出てもらいます。 胸等の目立つところに貼られた方に、ゲストにクルーが積極的に声をかけ 質問や困っていることを聞いてくれるのだそうです。 人見知りの方、私のように気の小さい方(爆) 利用すると過ごしやすいかもしれないですね ![]() 恐竜達に出会えるアトラクション。 ボートに乗り出発・・出発直後にコースを外れて危険エリアへ入っていきます。 恐竜が次々に襲いかかってくる! リアルで(⌒▽⌒;) オッドロキー ほんで、鳴くのよ「ガォーー」って、危険エリアを脱出後、急角度で降下 殿は、私の横で「ウォーー ウォーー」って2度ほど雄叫びあそばした。。。 恐竜の声よりこっちのほうが、怖かった(弱点みっけー しばらく笑えるぞぉ) 子供と母は、大喜びo(^−^)o ワクワク。でも、怖かったらしい 私は、こういうの大好きなのぉ 濡れるとは聞いていたけど やっぱり濡れた。。。 ※ 車いすのままでは、乗れません たち座りができるか 介助者が、力もちであること(私的条件) ボートの座る部分の高さと 乗り場の足下が同じ高さなので (説明が難しい。。階段でいうなら40センチの高さを上り降りという感じかな) 乗り降りに時間がかかったけどスリル満点でおもしろかった。 特に注 クロちゃんのホームページ に 車椅子で行く<USJ>バリアフリー見聞録 として、USJのアトラクションのバリアフリー度が、詳しく書かれています。 私の時は、ジュラシックパーク自力でのったのですが クロちゃんの時は、昇降機のような機材を使ってボートにのったと ご報告されていました。 出かける前にチェックしたはずなのに 車椅子からの移乗が大変とクルーに伝え無かったため、しんどい思いをしたようです。 私 とほほほ・・・・クルーが聞いてくたら良かったんだけど。。同じ車いす利用者なのに変だよねぇ ![]() アミティービレッジをイメージした作りだそうで、ボートに乗ってラグーンへ出発! 背鰭が見えてきて、ジョーズ達が右左から攻撃してくるよ 船長さん扮するクルーのお姉さんが、なにやら叫んでるんだけど 後ろの方なので、聞きにくかった。。 っと言うより 聞こえなかった 爆発音も大きかったし 石油タンクの大爆発など、演出がすごい。爆発するたびに 空気が熱くなるから 爆発の実体験みたいな感じで\(;゜∇゜)/ヒヤヒヤしどおし ここでも濡れた。。カッパは必需品だわ ※ 車いすのままでボートにのれました。 ![]() 特殊効果がふんだんに使われてます。ライブスタントショーって言うのかな? アトラクション内に3000人も収容できるんだって、スピードとテクニックで、見せますよ〜 悪役ディーコンと善玉??名前忘れた。。 映画では、ケビンコスナーがやってたんだけど ジェットスキーが、目前をぐるぐる水しぶきを上げながら走るよ 水上基地の大爆発や大迫力のスタント。 ハリウッド仕込みのアクションパフォーマンス 13メートルの高さから火だるまで落下する(ファイヤーダイブって言うそうですが) 爆発は、音量もすごいけど火煙もすごい。 ここでも前列をゲットすれば、心おきなく(笑)濡れることができます。 っと思います。 ブルーシートのところにいる人たちは、ビショビショやった ※ 車いす専用の場所は、一番後ろなので遠目で見にくいけど 迫力があるので、さほど気にせず見ることができました。 同伴者は、座席に座って見られますが、やっぱり後ろの方に座るよう指示されます。 ![]() ![]() ちょっと口の悪いアトラクションの案内係というか。。 名前忘れた。。あやのこうじなんとかって言うお姉さん。前座でやたらと しゃべる しゃべる やたらとゲストをこけにするけど、冗談だからねぇサラッと笑っちゃいましょう 殿は、「くそ生意気なやつ」って 怒ってた(^ヘ^)v ターミネ-ターの映画を、スタントと3Dとの混合サイバーアドベンチャーなのよ ハードな銃撃戦・スタントマンがそこらへんを走り回ったり 大型バイクがスクリーンから豪快にステージに出てきたり ロバート・パトリック演じるT1000の液体金属形状のおまわりさんの顔や ここでしか、見られない新型T−1,000,000 触手をもった液体金属型巨大ターミネーター画像を超え目の前にのびてくるからびっくり!! 3D眼鏡には、ちょっとまっいちゃうけど。。あれをつけなきゃ楽しめない。 殿は、疲れて隣で寝てた。。子供たちは大喜び〜 私も大喜び〜 ※ 劇場なので車いすのままでOKですぅ〜 ![]() 火事現場がリアルに再現されてます。 爆発するドラム缶とか、噴きあがる火とか炎が天井をはうさまが、すごいよ〜 本物の大火災が目の前でおこるんだよ。炎が、怒ってるみたいに迫ってくる アトラクションだってわかってても なんだかすごい。 撮影の裏話も聞かせてくれる ※ 車いすのままでOKですぅ〜 ![]() セットの分囲気は、アメリカ西部って感じで、動物には、ぴったり 映画やテレビでおなじみの動物たちそう「ベートーベン」とかね。 鳥が ビューーーンと飛んできたり、ゲストを相手に芸を披露したり 動物好きの人は、笑いがこぼれっぱなし間違いなし 小さいお子ちゃまには、たまらないステージだと思います。 ※ 車いすのままでOKですぅ〜 すり鉢状の劇場のようになってます 車いす専用の場所は、一番後ろなので遠目で見にくい 同伴者は、座席に座って見られますが、やっぱり後ろの方に座るよう指示されます。 ![]() パーク内のあちらこちらでやってる 時間の合間に、スケジュール表を片手に片っ端から見て回りました〜 本場仕込みなのか アカペラよしダンスよし 「カルロス&マイアミスパイス」 ![]() 注:ストリートなので、もちろん車いすのままでOKですぅ〜 クルーに撮ってもらいました 殿が、大きく印刷してくれと言うので、A3で、印刷してあげました。 その写真何に使うん。。どこにかざるん。。 っま ええかぁ(爆) ![]() 日本オリジナルのショーなのだそうです。日没後、花火がうちあがり 音・光・噴水・色とりどりのイルミネーション・スタント・ダンスが、 一体となって繰り広げられるショーです。 ショーの中頃になると周辺の建物から、キングコングが登場したり ラグーンのステージにでかい風船人形(フランケン・ミイラ男等)が、現れ ダンサーと一緒に踊ります。一日の締めくくりは、このショーでの感動だね(^○^) ※ 車いす専用エリアがあり クルーに聞けば案内してくれる。 難点は、複数あるステージが、正面からではなく横から見る位置になるので どのステージでのショーも、見えないのに等しい でも、ステージ上以外のものは、十分楽しめます 以上が1日目のUSJ制覇記録でした。 翌日もUSJ この日の宿泊先は、 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに一番近い「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」です バリアフリー度は、次回の更新で・・・・・ 大人は、バテバテ・・・子供は元気バリバリの一日でした。 東京−大阪「大移動」−No3 文頭へ |
bR 東京−大阪「大移動」3/6 2002.5/4 | 1 | 2 | ★ | 4 | 5 | 6 | なんでもありこtop |