体験記かな?


bQ 東京−大阪「大移動」2/6  2002.5/4   なんでもありこtop 

 
 4/1関空から天保山へ・・・・2002.5/5記


デジカメ画像取り込みOKになったのに
殿が、とってくれた中身は すごいものだったわ あんまし使えない (。ヘ°)ハニャ
よって 画像は、めっちゃ少ないです。。。ご勘弁を
殿から「わしとしたことが、申し訳ない。そんなはずじゃなかったんだが。。」です。

飛行機へ乗り込みは、慣れないためか少し時間が、かかったけれど 
車いすのまま機内への段差は、クリアー
機内に入ったら、車いすの肘の部分と他横に出っぱったところをはずして
入り口そばの座席まで車いすのまま移動したけど立ち上がらないと座席に着けない角度だったので
手を少し貸していただいて、座席に着きました。
(バックで、通路に進入してくれたら立ち上がらずにすんだのだけど。。私の指示ミスかな)
  

この事《女性スタッフの不満(笑)》に関しては、 
身障者に対しての心遣いというか、安全確保からのことかもしれないのだけど
直接、はっきりと話してくれたら、すぐに解決する問題だったと思うのよ
私が質問を受け、歩けないと言ったのは、搭乗口ゲートのすぐそばだから
車いす移動の安全確保等々や介助者の問題であれば
殿(旦那)が、声を出せば聞こえるゲートの外にいたのだから 
スタッフが「話が違う」と、思ったときに、力持ちの殿に 声をかければ 
すむことだったのにね。。。。




関空到着です。
関空は、こぢんまりとした感じ(充分でかいって(^_^;))
関空のホームページ内に 「きずな」という体の不自由なお客様へというページがあります。
お出かけになる方は、参考にしてくださいね。
*「きずな」のページは閉じられていて、代わりに「バリアフリー対応ページ」が出来てました。2009年記



利用する航空会社によって、不自由な人への対応が
少しずつ違うようですので、ここに3社のページを紹介しますね。

全日空(ANA)では、スカイアシスト
日本航空システム(JAL)では、プライオリティゲストサービス
ついでに 羽田空港では、BIG BIRDと言うページでバリアフリー情報の収集ができます。
後で、出てくる大阪空港(伊丹空港)お体の不自由なお客様へ という ページ

*各航空会社のサブページは、リンクアドレスが良く変更されますので、ここから飛べなくても
ほとんどの場合、各航空会社のサイト内に存在しますので、探してくださいね




前書き長くて、関空の話からずれていきそう(;^_^A アセアセ…
関空や関空から各路線改札口への連絡は、平行移動なので
なんの問題もありません。



次のルートは
関西空港−天下茶屋−堺筋本町−大阪港駅
このコースを見てJRは使わないのね。天王寺まわりじゃないのねって思われる方いませんか?

天王寺でなく天下茶屋を選んだのには、訳があります。
人の数が少ないことJRは、各駅ともに車いすで移動する時「関係者以外立入禁止」の場所をくぐり抜けたりとか、ややこしい。。
大阪の地下鉄が昨今エレベーターなどの普及で利用しやすくなったと聞いたので
確かめたいと思ったのも理由ですぅ



改札を抜け各ホームへはエレベーターで下りるようになっていました。
駅のポスターを見て 子供たちが是非乗りたいということだったので
今回私たちは、南海電気鉄道の空港特急ラピートを利用しました。

890円の予定が500円プラスで1390円

南海電鉄の窓口で「天下茶屋に 連絡しますか?」と聞かれたので
「お願いします。」と応え改札を抜けると
駅員さんが、正面に位置するエレベーターに案内してくださいました
ホームまでは、スムーズ(^ニ^)。

でもね、「ラピート」でも ちょいと問題発生!!車いす用の車両があると確認して
乗車券を購入したのに。。。
車いすマークの乗車口から乗ったら、全席指定といわれ購入した切符の
指定号車へ移動が難しい。一度ホームに降りて、指定号車に移動・・・
指定号車の乗車口は、段差があり乗りにくかったが、殿の怪力により無事乗車

して、車いす用の座席・・・・・・無い
ここでも、ちょいとトラブル 駅員さんにミスされてしまったようなのよ
車椅子用の車両の無い所の切符を買わされてしまった(爆)
全席指定なので、どうしようもないし
30分の乗車時間だから我慢するかということになり。車椅子でいられるスペース探し
乗車口の横が荷物置き場のようになっていて
スペースがあったので、私はそこに他のみんなは、車両中央あたりの席に

南海電気鉄道さんから 画像使用許可をいただきました。(^○^)
(広報担当)様ありがとうございます。
※メールなどで、身障者用のトイレの有無などのご質問をいただきましたが、
私は、その確認をとってませんでしたので、南海電気鉄道さんに メールしておきました。
連絡をいただけたらまた、ご報告します。2002.5/10追記

※以降(広報担当)様から、返信が無かったのでそのままになってます。すみません 2003.1/10

 南海電気鉄道様から拝借画像1  南海電気鉄道様から拝借車いす専用スペース  
**********************
画像の手前両側が
乗車口で写真で見える
ところは、車両への
出入り口です。
**********************
ちゃんと 車いす専用
あります。
乗り心地は、
よかったですよ。 
**********************
 この通路、my車椅子は、
小さいので通り抜けできた
けど、普通サイズでは、
ちょっと難しいので
専用車両入り口から
乗り込みましょうね


このトラブルは、注意のしようもありませんね。
車いす用が、何号車なのかを確認し、購入した指定席が専用車両かを
確認する方がよいようです(^。^;)。。。そんな馬鹿な(笑)

今回は、発車してすぐに 前の方から車掌が来て私たちに気づき
丁寧なお詫びと 車いす専用車両へ移動してくださいとの言葉をいただき
移動することになりました。


 天下茶屋に到着


天下茶屋に到着 ホームからエレベーターで階上の改札へ
連絡を入れていてくださったはずなのだけど
案内をしてくれそうな駅員の方が見あたらない・・・・あっちこっち探しながら改札へ
改札をでて、足が向く方へウロウロ(爆)してたら、地下鉄天下茶屋の改札についちゃった
地下鉄の各駅の駅員さんのエスコートはすばらしい
天下茶屋から堺筋本町、堺筋本町から大阪港と地下鉄を乗り継ぎ
目的地に無事到着。

えっ 地下鉄の状況は?って
それが、駅員の方たちのエスコートが、とてもよくてあんまり記憶に無いのよ。。。
だってね、電車に乗る時も、乗り込むまでついていてくださって
電車から降りるときも、電車到着前にホームで待っていてくださって
ちょーーー (⌒▽⌒;) オッドロキーの1時間だったのよ
でもね、殿が境筋本町で降りる時に焦ったのか?あわてて
電車とホームとの段差があるにもかかわらず
前向きで、おろしたので、私は車いすから落ちそうだった
私は車椅子にシートベルト付けてないから、いすに腰掛けてる状態なのとても危険だよね(爆)
介助者の方々は、あわてずに段差があると思われるところは、くれぐれも後ろ向きで・・
殿がそんな事書くなよ〜と言ってたけど書いちゃおう(^○^)


  目的地の大阪港到着


一泊二日で「海遊館・天保山マーケットプレイス・大観覧車」を予定

宿泊は、ホテルシーガルてんぽーざん 大阪
身障者専用客室はないので、身障者には不便、ただしホテルの4階だったかな
身障者用のトイレがあるそうで、希望すれば24時間電気をつけておいてくださるそうです。
全室ツイン(一部トリプルルーム 和室)料金は、2人一部屋通常22000〜 
別途お得な価格設定もあるみたいです。
駅から徒歩5分・・・・チェックインを先に済ませて、お遊びへ

ホテル−海遊館−マーケットプレース−ホテル−大観覧車の順番で動いてみました。

「海遊館」  
大人2000円・子供900円・幼児400円・身障者手帳持参で半額になります。
車椅子利用者は別コースでの見学になり
警備の人の付き添いで、関係者用のエレベーターを使い上階まであがり
スロープ上の通路を移動しながら見学します。階段などを使い移動しなければならないような場所には、警備員の方が、待っていてくださりその都度エレベーターで次の場所に案内してくださいました。
どのような順番で、見学するかは、入場券購入の時に詳しく教えてくださいます。
私も教えてもらったけど わすれちゃったので、
簡単に書いてしまいました。またまた<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪

天保山マーケットプレイス ここでは、昼食をとり ちょこっと買い物 
イベントもあって、かるーーくお遊び
ゲームセンターを見つけた殿と王子たち夜に来るんだと大はしゃぎ
施設内に車椅子用トイレ1ヶ所有りますが、行かなかったので画像がありません。

大観覧車 10:00〜22:00 700円 夜景を見ようと夜に出かけました。
車いす専用のかごがあり 車いすでそのまま乗り込めます。
4名までは、車いす使用者と同じかごに乗ることができます。
よかったよ〜 ちょうどUSJの花火が上がってて きれいやったぁ
観覧車からの景色 殿がいっぱい撮ってたから載っけるつもりだったけど
なんにも写ってないの 真っ黒け

ホテルに着いたのは、22:00 全員お疲れで爆睡〜




翌日は、船で向こう岸の USJに 移動です。
         
 東京−大阪「大移動」−No2  文頭へ
bQ 東京−大阪「大移動」2/6  2002.5/4   なんでもありこtop