
熊谷
ここは日本一暑い町として有名ですが冬場は寒い。それは「赤城おろし」と呼ばれる冷たく強い北風が関東平野に向かって吹 き下ろすからです。冷え込む日が多い一方で、降雪が観測される日数は関東の中でも少ない部類に入ります。
第88番札所 歓喜院(かんぎいん)
聖天山 貴惣門
江戸時代末期に建てられた妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)聖天堂の正門です。側面(妻側)に破風を三つ重ねた雄大な 規模を誇る八脚門です。


斉藤実盛(さいとうさねもり)
右手に「筆」左手に「鏡」を持っている斉藤実盛の像です。実盛公が老兵と悟られないように、髪を墨で黒く染めて出陣した という史実にもとづいています。「最後こそ若々しく戦いたい」という思いから白髪の頭を黒く染めていた。

歓喜院・仁王門


歓喜院・本堂
まもなく改装が終わります。

歓喜院・大師堂

歓喜院・鐘楼

めぬま名物
いなりずし
食べて 意成り

めぬまのいなり寿司・1人前430円

森川寿司店℡ 048-588-0075
