_

ホームページ > 特設掲示板  

■  特設掲示板  


□ 掲示板

 テーマは 「 プロ野球とその周辺のすべての話題 」 となっています。

 

 ── 利用規約
・ 常識に従って自由にお楽しみ下さい。
・ 常識の範囲は管理人の恣意的な判断によって決定させていただきます。
・ 管理人は管理権限において注意・警告を行うことがあります。
・ 管理人は注意・警告を経ずに投稿削除・投稿制限などを行うことがあります。
・ なおすべての規約内容は管理人の一存で改廃することがあります。



お名前(ハンドル)

メールアドレス

タイトル

コメント

URL

※重要!
:チェックを入れてから投稿してください。

 



・ 最近200件の投稿から40件ずつ表示されます。それを超えると古い投稿から過去ログに収録されます。
・ 投稿されてから2時間以内の書き込みには の画像が表示されます。
・ 引用符として > を文頭に付けると、つづく文中の文字が このように 太字で表示されます。
 さんぷーさんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月24日 (水) 07時16分15秒
内容読ませてもらいましたが、ドラフト1位指名権の譲渡もドラフト2位・3位指名権の譲渡も消極的反対という感じですかね。ただその根拠がFA移籍の妨げになってしまう可能性が高いためと書かれていますが、私はFA移籍の妨げになってもいいと思っているのですよ。人的補償をドラフト指名権譲渡に変えたところで、FA移籍の阻害になるのは当たり前ですしそれで問題はないと判断しています。どうもドラフト1位指名権を神格化する傾向がこの掲示板では強いですが、私は大物の即戦力選手が取れるとなればドラフト1位指名権譲渡をしてで大物選手を獲得に行くと思っているので問題はないと判断してます。将来の有望選手の獲得可能性と引き換えに現有戦力を強化するのがFAであるという制度設計にすればよいだけです。

あとは、日本球界への指名権譲渡制度導入を考える上で問題になるのは、日本のドラフトの指名数の少なさだといっていますが、これは育成枠で大量指名する球団が現れるようになったことで指名数の少なさはそれほど大きな問題ではないでしょう。たくさん指名したいなら育成選手を大量指名すればよいだけです。
また、ドラフト指名の人数が少ないからメジャーの制度より軽い指名権の譲渡制度が適当というのも意味不明ですね。いやたくさん指名したら好きにたくさん育成枠で指名したらよいだけでメジャーと同じですよね?なぜメジャーの制度より軽い指名権の譲渡制度が適当なのか理解できませんでした。


 SUNさんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月24日 (水) 07時03分23秒
前にも述べたように年俸の順位でプロテクト人数を変えるという方法には賛成ですが、それでは問題が解決しない部分があります。それは和田や岩瀬のように移籍拒否する選手が出た場合どうするのかという問題です。プロテクト人数を変えようとも移籍拒否する選手は必ず今後も出ます。その場合どうするのかについて解決策の提示がなければ、選手会も納得はしないでしょう。私個人の解決策としては自動FAとFA補償としてドラフト指名権譲渡をセットで入れるのが良いのではないかと思います。

 (無題) 投稿者:sun 投稿日:2024年01月23日 (火) 23時48分16秒
@1-10位の補償選手が一緒である為、10位に近い選手ほど移籍への障害となる。
A10位の11位の格差
B年俸のみでランクが決まっているため、ベテランの選手の移籍がしにくい。

@Aは前に投稿した順位一つごとに軽減すればいいと思います。
10位も人的補償が付いてもほぼ獲得されないと思われる人数設計がベストです

B30歳を倍率1として1歳上がるごとに0.1マイナス補正します。それより下なら0.1プラスします。
年俸2億で35歳なら年俸1億換算で計算
年俸1億で25歳なら年俸1.5億換算で計算
この換算結果でランクを付ければいいと思いますね。

 (無題) 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月23日 (火) 23時27分39秒
元世代さんへのレス⇒元木世代さんへのレス
です。失礼しました。

 元世代さんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月23日 (火) 23時23分58秒
>「その和田に対して、引退か移籍かの二択を迫らなかった(西武ではなく)ソフトバンクが悪いだけ」って言っているんです。

確かにそのように書かれてましたね。大変失礼しました。
そもそもソフトバンクがルールを捻じ曲げて裏交渉するからこういうことになったんですけどね。
前から思っていたのですが今回の一連の騒動を見ても三笠GMは正直編成の責任者としては有能とは思えないですし、ソフトバンクはチームを強くしたいなら早々見限った方がいいと思います。元も東大のラグビー部監督出身で野球は門外漢ですし、編成に失敗しているようにしか見えないです。

 (無題) 投稿者:ララ物資 投稿日:2024年01月23日 (火) 23時21分28秒
 ここしばらくあんまり空気が良くないので整理します。まず原則として他人を排除するべきではありません。同時に意見に対する批評とその人に対する批判は許容されます。ただし人格を否定するのは避けてください。しかしスタイルもしくは読解しにくいことへの指摘はあって然るべきです。つまりなにが云いたいかというと、これは昔から申し上げている通り、掲示板に投稿される文章は読む人の存在を常に心がけてほしいということです。私が読み下しやすさにこだわるのはこの一点を重要視するからです。引用は最低限にしましょうというのも、それが読む側ではなく書く側の都合だからです。平易であれということではありません。制度問題を語ろうとすればおのずと話を複雑になります。複雑なことを伝えるときはより整理された文章が必要となります。ときとばあいによりますが、まず文頭に結論を持って来ると文章全体の構造が見やすくなります。結論が見えない長話の読解は往々にしてトラブルを呼びます。べき論でもってイデオロギッシュな方向に持っていくのも考えものです。「こうあるべきである」という主張には妥協点が存在しません。

 文章の向こうには書いた人がいます。いろいろご批判も受けますが、私はせっかくこんなwebの離れ小島に好き好んで遊びに来る人は排除したくありません。というかよほどでない限り排除しません。どうぞその点をお含みおきください。それでもなにかもの申したい方は予備掲示板へご意見をお寄せください。返信はお約束しませんが、少なくともそのお考えは可視化されます。

 選手へのヒアリング 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月23日 (火) 23時16分13秒
プロ野球選手会「制度自体が問題」、ソフトバンク人的補償騒動で撤廃訴え ヒアリングへ
https://www.sankei.com/article/20240122-J2XV5AFBEJAFLFOXJGX35O4OHI/

昨日の時点で産経新聞からこの記事が出てましたからね。和田と甲斐野、特に和田からキャンプ中に選手会からヒアリングがなされるのは間違いないでしょう。どういう形になるかはわかりませんが、FA制度については見直しが入るのも避けられないと思います。
私は選手会は選手の利益の追求する団体にしか過ぎないと思っているので、必ずしも選手会の意見がすべて正しいとは思いませんが現状の制度で問題が生じているのは明らかなのであれば制度を変えるのは自然の流れだとは思います。ちなみに選手会の餅事務局長は
>「現在のFA制度は(選手にとって)使いにくい。多くの選手がFAを行使できる形にして、各球団もそこから補強すればいい」
と言っていますが、それならメジャーのように自動FAにすればいいんですよ。選手会は自動FAだとどこの球団にも所属できない選手が出ると反対しますが、移籍しやすくするのであれば宣言するという制度を辞めればいいだけの話です。


個別の各人へのレスは今日レスする時間がないので明日以降においおいしていきますが、ざっと読んで思うのは

>FA制度は移籍の自由を優先すべき

という意見が多いですね。ただ私はこの意見には基本的に不同意なんですよ。移籍の自由を優先するなら、結論はFA補償を完全になくす以外に選択肢はありません。前も書きましたが人的補償だろうがドラフト指名権譲渡だろうが金銭補償だろうが、補償がある限り必ず選手の移籍の自由の阻害は生じます。それで移籍の自由を阻害するから人的補償はダメ、ドラフト1位指名権の譲渡もダメ、ドラフト2位と3位の両方の指名権譲渡もダメ、金銭補償もなくせとかいったらそんなのは議論にならないんですよね。

なのであらかじめいっておきますが、移籍の自由を阻害するから反対ですという意見には私は同意はしません。ドラフト1位指名権の譲渡もFA選手の移籍がなくなるから・・・という理由で反対する人多いですが、まずはやってみればいいんですよ。それで本当にドラフト1位指名権譲渡を理由に国内FA移籍が生じないという状況が生じるのであれば制度をいじればいいだけの話です。私はドラフト1位指名権を譲渡することになっても、大物選手のFA選手の移籍はあると思います。たとえばさんぷーさんが宗山を例に挙げてますが、確実に戦力になるかどうかもわからず抽選でとれるかどうかもわかりません。そんな不確定な宗山より即戦力で確実に働いてくれる選手がいるならそちらを取るでしょう。



 (無題) 投稿者:河埜は強肩 投稿日:2024年01月23日 (火) 22時48分00秒
一宮のGファンさん
適切なコメント今までリスペクトしてましたが
一応伝えます。
「嫌なら読むな」ではなく「嫌なら来るな コメントするな」です。
不愉快です。

 (無題) 投稿者:ララ物資 投稿日:2024年01月23日 (火) 19時28分52秒
>人的補償撤廃も選択肢 FA制度見直しをNPBが本格検討 12球団の中でも賛否両論が存在
https://www.daily.co.jp/baseball/2024/01/23/0017250934.shtml

>プロ野球選手会が「山川穂高の人的補償騒動」に言及 森忠仁事務局長「起こるべくして起きた問題」
https://www.sanspo.com/article/20240123-SNM6NXFDPBIUPBM3RBEJY56K2E/

 いちおうニュースソースを。デイリーや中スポは巡回の優先度が低いのでこの記事が可視範囲に入りませんでした。他紙が後追いしていないので眉唾ものではありますが、検討くらいはするかなとも思う。思う一方で、じつはこの一件ってメディアが書いているだけで当事者は誰もそうであると認めてはいないわけです。ファクトとしては労組がまたぞろこれをテコにいろいろ動かしてやろう企んでいるようですが、だったらまず和田と甲斐野に聞き取りをして事実関係を確定させたうえで主張してほしい。そこを濁すならそもそも拠って立つところが砂上の楼閣となり、迫力を欠くことこの上ない。

 (無題) 投稿者:オグリB 投稿日:2024年01月23日 (火) 19時22分17秒
人的補償問題で「ルール違反」と言っている人の多くは、厳密には、インスラさん(や私)が想定しているルール(=FA制度の保証条項)に違反しているとは言っていないわけです。

インスラさんや私らの解釈では、人的補償制度のルールは条文に書かれてある通りであって、目的も「FAで主力を失った旧球団の救済」に尽きる。なので、和田が引退するといったとき、西武が「それなら甲斐野で」と指名しなおすのは(補償という意味ではその方が西武の得なのだから)ルールには反していないし、和田についてもルール上、「指名されて拒否した」のではなく「結果として指名されなかった」扱いになるのだから何のお咎めもなしで構わない、ということ。

じゃあ「ルール違反だ」と咎めている人は何に違反していると考えているのかと言えば、「他の案件との平等性」ですね。内海や長野は潔く移籍したじゃないか、和田がそうならないのは「不平等」だ。あるいは、「他のケースだと、リストが送られてきたので検討して選択した選手を連絡して、やり取りはそれきり」だ、今回のように正式指名前に打診したり、打診した結果当初の選手を変えたりというのは、他のケースではやっていない、「不平等だ」というわけです。

「和田がごねて結果残留したら、プロテクトが実質29人になるのが問題だ」というのが典型的で、前者の立場だと「別に29人になったって、旧球団がそれで満足ならいいじゃない、もし不満なら和田指名を強行して引退に追い込むことだってできたのにそうはしなかったんだから」となるのですが、「平等性重視」派の人は我慢ならないのです
「甲斐野が当初プロテクトされていたのに、和田の余波で外れたとしたら問題だ」という説も同様の構造ですね

平等性を重視する人の気持ちは確かにわかります。とはいえ、私の感覚では、本件においては重要度は落ちる、のは変わらないですね

 (無題) 投稿者:さんぷー 投稿日:2024年01月23日 (火) 09時32分01秒
やはりと言うか、NPBでFA制度の見直し、人的補償撤廃について本格的検討が始まるとの報道が。岩瀬の時は東スポのみの報道でほとんど騒ぎになりませんでしたが、今回は大騒動になったのでさすがに何もしない訳にはいかないでしょう。大体、人的補償が優れた制度ならアメリカで導入してますよ。スポーツビジネスを極めているアメリカが指名権譲渡制度を選択していると言うのは、制度の優劣に対する一つの明確な答えだと思います。

 (無題) 投稿者:シロクマ 投稿日:2024年01月23日 (火) 04時18分03秒
>一宮のGファンさん

おいおい、自分の能力のなさを棚に上げて他人のせいにするのは見苦しいぜよ。


以前も言いましたが私の考えはインスラさんに近いです。
プロ野球は娯楽なんです。でFAの主役は選手です。そのうえで搾取する球団、搾取される球団、この三者にもっともメリットのありかつバランスの取れた制度が現行制度なのです。誰が考えたか知りませんがプロテクト28人枠なんて絶妙じゃないですか?

今回はプロテクト枠の予想にはじまり誰もが外しなくった選定選手の予想、そして最後のドタバタ劇まで実によく出来やエンターテイメントとして楽しませてくれました。ありがとうソフトバンクホークに和田さんそして王さん!





 (無題) 投稿者:インスラ 投稿日:2024年01月22日 (月) 23時14分02秒
>もし今回の経緯をすべてNPBが調査して処分するとなった場合・・(ドンさん)

そんなことまずしないでしょう。補償制度の目的を考えたら、それは無意味ですから。
補償制度の最大の眼目は、FAで主力を失った旧球団の救済です。仮にも旧球団が満足しているのであれば、NPBとして後からほじくり返して事を荒立てる意味が無いです。今回の制度の運用にしても同じです。NPBが補償方法の大枠を定め、あとは「旧球団が・・獲得できる」として当事者の裁量に委ねた趣旨からすれば、少なくともその裁量の範囲内で両球団が満足していれば、今から事を荒立てる理由はないですし。7項の拒否禁止規定にしても、これだって一貫して旧球団の救済が目的といえます。旧球団が求めて指名した選手が自由に拒否できたら旧球団の救済に支障をきたすからです。NPBからすれば、その当の旧球団が苦情を申し立てているのならともかく、そうでもないのになんで後から事をほじくり返す必要があるのかという話でしょう。全く実益がないですから。ですから、今回のプロセスについて、もしNPBがルール違反の疑いありと見れば調査するでしょうが、現実には調査すらしないと思います。それはとりもなおさず、NPBにとって今回の件はルール違反ではないということを意味するといえるでしょう。規定の字面ではなく、制度目的に照らした判断とすれば、十分理解できます。

ただ、今回の件を現行制度上正当化できたとしても、不透明や不可解であるとして制度を問題視する見方は当然ありでしょうね。人的補償制度の廃止を含めた幅広い検討はあってもいいと思います。

 (無題) 投稿者:sun 投稿日:2024年01月22日 (月) 21時20分06秒
FAでの補償をドラフトに絡めると限定するなら私は以下の案を提案します。
放出西武⇒獲得ソフトバンクとします。

Aランク:翌年の西武3巡目とソフトバンク2巡目を交換
Bランク:翌年の西武4巡目とソフトバンク3巡目を交換
Cランク:翌年の西武5巡目とソフトバンク4巡目を交換

結果的に西武が速い順番で回ってきますのでいい選手が取れる事になります。
同時に複数とか西武から同ランクでソフトバック・オリックスの移籍したらどうなるのかなど問題はあると思いますが、西武が有利な順番で選手が獲得できるようになるというのが落としどころではないかと考えますね。

 (無題) 投稿者:sun 投稿日:2024年01月22日 (月) 21時15分00秒
>本来あるべき正当な形に戻すべきということになります。

 私は和田をルール違反だと認定するのは正式に和田が人的補償と発表された後です。

これ以降に和田が拒否して引退等の発言をして結果的に他の選手に変わってしまった場合なら問題があるとの考えになります。上記より前の時系列のやり取りについては両球団での水面下での話になり、正式に人的補償選手を発表をしていませんので、ルール上では問題が無いとの判断は変わりありません。

>将来を含めた長い期間トータルで見て12球団が均衡するように制度設計すべきだといっています。
この制度設定を実行した場合にFAでの移籍の自由が阻害されます。
私は放出球団側を無視していいとは思いませんが、両者は並び立たないのでFAでの移籍の自由を最低でも現状より阻害する制度にはすべきでないとの考えです。

 (無題) 投稿者:一宮のGファン 投稿日:2024年01月22日 (月) 18時27分18秒
管理人であるララさんの投稿はどんなに複雑な内容のテーマでも読みやすく面白い(私がこの掲示板をフォロー
し続けている理由でもあります)けど、最近の投稿はパっと見ただけで読む気が失せるので残念です。
ドン氏の投稿はシロクマ氏とは別の意味で独善的で見てて疲れてしまう。嫌なら読むな!と言われそうですね。
なので読んでません。

 (無題) 投稿者:左近 投稿日:2024年01月22日 (月) 13時47分47秒
 1点だけ。
>左近さんやSUNさんの主張にのっとるなら選手の移籍を最優先すべきだからFAの補償制度など必要ない。これが本音でしょうから、その意見には完全に不同意ですというのが私の主張になります。

 そんな事は書いてないし、仄めかす事も書いてないし、本音でもありません。
 典型的な藁人形論法・印象操作で不適切です。

 (無題) 投稿者:さんぷー 投稿日:2024年01月22日 (月) 12時37分50秒
私は元々、指名権譲渡については積極的ですが、1位指名権譲渡には懐疑的でした。例えば、来年ドラフトには滅多に出ない野手の大物である宗山が控えてますが、彼ぐらいの候補がいたら、よほどの大物FA選手でないと各球団は1位指名権を譲渡できないと思うからです。あと、1位指名でもAランクの選手まで育つ確率は高くないとされますが、Aランクの選手とは言え、FA獲得年がピークで、移籍後は高年俸なのに落ち目のコスパの悪い選手に成り下がるのがほとんどです。一方で、1位指名がうまく育てば、最低でもFA獲得までは比較的低年俸で何年も全盛期の活躍をしてくれます。そう考えると、やはり1位指名の価値は高いです。特に、今はメジャー級の選手はFAではとれないので、余計に1位指名の価値が高まってると言えるでしょう。

では、2位指名と3位指名を差し出すとなると、今度は新人補強に大きな支障が出てしまいます。下位指名は計算できない選手達なので、来年度を見据えた現実的な補強は上位指名で行うものですが、2人分も差し出すとそれが出来ません。例えば、1位は大物高卒野手で冒険し、2位と3位は大卒や社会人の投手で、なんてありがちな補強ができなくなります。1位で即戦力投手を取って、大物高卒野手は諦めることになるでしょう。そう考えると、2人差し出すのもFA移籍の妨げになってしまう可能性が高いと思います。

日本球界への指名権譲渡制度導入を考える上で問題になるのは、日本のドラフトの指名数の少なさです。その分、指名権の価値がメジャーより重くなります。その一方で、スター選手のメジャーの流出により、FA選手の価値は以前より落ちており、メジャーほどではありません。なので、メジャーの制度より軽い指名権の譲渡制度が適当だと思います。




 (無題) 投稿者:元木世代 投稿日:2024年01月22日 (月) 12時35分11秒
引っ張りたくないので、端的に。
だから、「その和田に対して、引退か移籍かの二択を迫らなかった(西武ではなく)ソフトバンクが悪いだけ」って言っているんです。

「戦力均衡」はもう言葉遊びの世界になりそうなんで、突っ込みません。

 さんぷーさんへのレス2 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月22日 (月) 04時01分44秒
>指名権譲渡、ただし1位指名は除くって所が妥当な着地点だと思うんですよね。今の日本球界ではスターはメジャーに行きます。国内FAに回るクラスの選手に対して1位指名権だと、FA獲得を躊躇する可能性が結構出てきます。2位以下の指名権譲渡と金銭の組み合わせが妥当なんじゃないでしょうか。

さんぷーさんは以前はドラフト一位指名権譲渡が妥当だと言っていたと記憶していましたが意見が変わりましたね。私はFAの補償としてドラフト1位指名権又はドラフト1位指名権相当を譲渡するのが妥当であると思っています。なぜならドラフト1位指名の選手であったとしても、孵化率を考えると完成されたFA移籍する選手のレベルまで育つ可能性がかなり低いからです。毎年12人ドラフト1位で指名されますが、Aランクの選手まで育つのはせいぜい3人とか4人でしょう。そう考えれば決してドラフト1位指名権を譲渡をするのが高い対価であるとは思いません。
ただし、日本では異常にドラフト一位指名を神格化する傾向があり、何が何でもドラフト一位指名だけは手放したくないという一部球団の意見でドラフト指名権の譲渡が見送られてきた経緯があります。そのため、現実的な解決策としてAランクの選手については2位指名と3位指名両方を譲渡することでドラフト1位指名権の譲渡と同等の効果を得られるのではないかと考え、Aランクの選手については2位と3位の指名権両方を譲渡するという代替案を提示しました。
ただそれでもその前提認識がおかしいと左近さんとかSUNさんが主張しているので、これはどこまで話しても平行線だなと感じているところです。左近さんやSUNさんの主張にのっとるなら選手の移籍を最優先すべきだからFAの補償制度など必要ない。これが本音でしょうから、その意見には完全に不同意ですというのが私の主張になります。

 元木世代さんへのレス2 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月22日 (月) 03時48分58秒
>「12球団の戦力均衡」なんていう幻想は捨てるべき

私は12球団の戦力均衡を図るべきとは言っていません。戦力という結果をそろえる必要などありません。ただし、おっしゃるとおり機会の均等ははかるべきであり、そのためにFA補償制度におけるドラフト指名権の譲渡は人的補償に比べても最適であると考えています。

 SUNさんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月22日 (月) 03時45分14秒
>金銭・諦めて他の27人から再選択・再度選択で強制引退のいずれかの結果にしかなり得ません
>私が違反だといっているのは上記の3つの選択肢以外の結果になっているからです。

どうもループしている気がするので、もう一度SUNさんの主張を整理します。もし甲斐野が当初プロテクトされていたという事実があったとして、プロテクトされていた甲斐野が人的補償選手になったのであればそれはルール違反であるという主張でいいですかね?そしてルール違反であったのであれば、ソフトバンクと西武ライオンズを処分すべきであるという主張だと理解しています。

それに対する私の意見は以下の通りです。

おっしゃるとおり、少なくとも形式的に見ればプロテクトリストを当初と変えるのはルール違反なのは間違いありません。そして両球団を処分べきであるという主張をを否定しているわけではないです。ただしもし処分するとなった場合、事後処理としてどのような形が正しいかということになると、本来あるべき正当な形に戻すべきということになります。つまり西武がソフトバンクに和田を人的補償として指名した時点に戻す必要があります。そうなると甲斐野を人的補償として指名したという事実は取り消し、和田に再度移籍するか移籍拒否して引退するか迫ることになります。つまり両球団を処分するとなった時点で和田にも必ず影響は出ることになります。だから和田の問題もセットだと言っているのです。それにもかかわらず

>心証が悪くなってもゴネ得といわれようが別問題

というのは意味不明です。心証とかゴネ得との問題ではなく、両球団を処分するのであれば本来のルール通り運用された場合の正当な形に戻すことになるのですから、和田に移籍するか引退するか迫ることになります。ただそれでは誰も得しない結果になるので、NPBは処分には動かないだろうと言っているのです。

>選手の移籍の自由と12球団の均衡と同時併用は不可能であり文面として書いてありますが、理念だけではないかというのが私の考えです。

選手の移籍の自由と12球団の均衡と同時併用は不可能であり、理念だけだからそんなものは無視しても構わないという主張には不同意ですね。私は何度か他の方のへのレスでも言っていますが、私はFA移籍時点で移籍元球団に同等の対価を与えなければいけないと言っているわけではありません。そんなことは不可能です。そうでなく、将来を含めた長い期間トータルで見て12球団が均衡するように制度設計すべきだといっています。FAで有力選手を移籍すれば当然移籍先の球団は戦力がアップする代わりに、選手が抜けた球団は戦力がダウンするでしょう。その代わりに将来の時点で選手が抜けた球団の有利になるようにドラフト指名権を譲渡することでバランスを取るべきだと言っているのです。

>理想としてはドンさんのいう通りですが、移籍の自由と均衡化が同時に果たせすことは無理な話であり、前者を優先するしかないのが現実

これは考え方の違いなんでしょうが、この前者、移籍の自由を優先すべきという主張について不同意だといっています。移籍の自由を優先させるのであればそもそも保有権という考え方自体おかしいというところにいきつきます。それでは興業としてのプロ野球が成り立たないので、私はそいった考えに出は同意できないと言っています。





 たかすちゃんすさんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月22日 (月) 03時00分16秒
>心象はめちゃ悪いけどおかしいのは同感

これはどちらがおかしいという趣旨でしょうか?

 元木世代さんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月22日 (月) 02時58分33秒
>和田は拒否する権利はあると思いますよ。

和田は移籍を拒否する権利はあります。ただし拒否した場合は資格停止選手、つまり引退と明確にフリーエージェント規約に書かれています。

>7 本条3項及び4項の規定により,旧球団から指名された獲得球団の選手は,その指名による移籍を拒否することはできない。当該選手が,移籍を拒否した場合は,同選手は資格停止選手となり,旧球団への補償については,本条第3項(2)号又は本条第4項(2)号を準用する。

和田が資格拒否した場合は、和田を引退させたうえで、さらに西武は金銭補償又は人的補償を選ぶことができます。

>和田がルール違反というのはちょっと無理筋かと。

和田がルール違反にならないという主張の方が理解できません。無理筋でもなんでもなく、ルール通りに運用するなら和田は引退以外に選択肢はないのですよ。

 (無題) 投稿者:さんぷー 投稿日:2024年01月21日 (日) 18時31分01秒
移籍の自由と戦力均衡の双方が完全に達成されるはずもないし、なったらなったでおかしな話です。FA選手を獲得する球団はその戦力均衡を崩すために大金を投じるのですから。なので、FAの補償はあまり重くあってはいけません。しかし、今の人的補償のように価値が低く、かつ不透明で後味の悪い、欠陥だらけの制度では困るわけです。そこで指名権譲渡、ただし1位指名は除くって所が妥当な着地点だと思うんですよね。今の日本球界ではスターはメジャーに行きます。国内FAに回るクラスの選手に対して1位指名権だと、FA獲得を躊躇する可能性が結構出てきます。2位以下の指名権譲渡と金銭の組み合わせが妥当なんじゃないでしょうか。

 (無題) 投稿者:元木世代 投稿日:2024年01月21日 (日) 16時01分26秒
ついでにもうひとつ。「12球団の戦力均衡」なんていう幻想は捨てるべきだと思います。
ドラフトだって、選手獲得「機会」の均等を図っているだけです。新入団選手の当たりはずれなんて当然あるんだから、そもそもドラフトで戦力が均衡するわけがない(新人選手の見極め力と育成力もかかってくるので複雑です)。
まして、FAは完成した選手が移動し、時として主力選手がポーンと移籍するのだから、その1人の移籍でだいぶ戦力バランスが崩れます。当たり前の話です。

「12球団均衡」が戦力を指していないのならごめんなさい。

 (無題) 投稿者:sun 投稿日:2024年01月21日 (日) 15時52分27秒
>FA制度は選手の移籍の自由のための制度であると同時に、12球団均衡のために必要な制度としてFA補償制度をセットで導入しています。

無論これを知った上でのことです。
選手の移籍の自由と12球団の均衡と同時併用は不可能であり文面として書いてありますが、理念だけではないかというのが私の考えです。

岸・浅村・森・秋山・山川等を放出して均衡を保てるわけがなく、仮に同等の対価(例えばドラフト権など)が移籍された球団側に持たされるとしたら選手の移籍の自由が成り立たなくなります。

理想としてはドンさんのいう通りですが、移籍の自由と均衡化が同時に果たせすことは無理な話であり、前者を優先するしかないのが現実です。

あと共同体でありますが、同時に競争原理も働ないといけません。
それに取り残されたorできない球団は過去の事例を見る限り、身売りして競争に参加できる球団にするしかないのではないでしょうか

 (無題) 投稿者:sun 投稿日:2024年01月21日 (日) 15時40分09秒
>一連の同じ問題であり球団側の処分だけ切り離すことはできません。

本来はルールだけでいえば西武は金銭だけになり、和田は事実上の引退なのが筋。

ただ水面下で一度仮決定で通知して相手が了承して本決定を出している。
こうしないと拒否されたケースで人的補償がない可能性があるからだと考えれます。

次に、強いペナルティが与えられる事により拒否する事は許されないのがルールです。
しかし、和田は承知の上で、姿勢を貫いており、選択された選手はどの結論に至ろうが違反にはならないです。
金銭・諦めて他の27人から再選択・再度選択で強制引退のいずれかの結果にしかなり得ません

私が違反だといっているのは上記の3つの選択肢以外の結果になっているからです。
人的補償に選択された選手は相手球団がルールに従って選択をしているのなら、どのような結果になってもルールに従って裁定されていますから、心証が悪くなってもゴネ得といわれようが別問題として片づける事しかできないわけです。

感情的に思うのは確かに分かるのですが、ルールとしては問題ないとしかいえないのが再度の結論です。


 (無題) 投稿者:たかしちゃんす 投稿日:2024年01月21日 (日) 13時28分59秒
>和田がルール違反というのはちょっと無理筋かと。

心象はめちゃ悪いけどおかしいのは同感
西武は人材が流出(今オフだと高橋光?)している
オリックスは吉田・山本がいなくなっても森・西川で相殺?することができているけど西武がそれができない

金銭的に劣っているのならそれ前提でチーム作りするしかない
それができないならあきらめて現状を受け入れましょうとしかいえないかな

 (無題) 投稿者:元木世代 投稿日:2024年01月21日 (日) 12時10分43秒
西武じゃなかった。ソフトバンク
↓↓

 (無題) 投稿者:元木世代 投稿日:2024年01月21日 (日) 12時10分01秒
一点だけ。
和田は拒否する権利はあると思いますよ。
その和田に対して、引退か移籍かの二択を迫らなかった西武が悪いだけで。
なので、和田がルール違反というのはちょっと無理筋かと。

 巨人オドーア獲得へ 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月21日 (日) 10時11分08秒
私も動画と記事しか見てないですが、正直なところを巨人が二塁手の新外国人を補強するのは意外でした。ウォーカー・ブリンソンが抜けたので誰か新外国人連れてくるだろうと思ってはいましたが、外野手だと思っていたからです。
おそらく巨人の吉川尚輝がピリッとしないので、その競争相手として連れてきたのでしょうがどちらかというと打撃型の二塁手で二塁守備はあまりうまくないようです。なので実質的にはライトあたりで起用する可能性が高いのではないかとみています。巨人の場合、丸の衰えなどもあって絶対的に外野のレギュラーがいるわけではないのでうまくはまれば位というところでしょうか。ただ本職内野手なのでセンターは無理でしょうから、センターに誰をはめるかがカギになるとみています。

 SUNさんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月21日 (日) 09時48分31秒
>和田については拒否して結果として西武が諦めた地点で現行のルールで問題はない

この主張は無理がありますね。もし今回の経緯をすべてNPBが調査して処分するとなった場合、ソフトバンクと西武だけ処分して和田だけ処分なしというわけにはいきません。なぜなら和田が移籍を拒否したために、ソフトバンクは西武に人的補償選手を変えるように依頼したわけですから、一連の同じ問題であり球団側の処分だけ切り離すことはできません。当然ルール違反をした和田についても厳しい処分をしなければならず、その処分は資格停止処分、つまり引退以外はあり得ません。ルール違反した選手がおとがめなしとなればごね得を許すことになり人的補償ルールが崩壊しますから例外は許されないでしょう。
要は片手落ちの球団側だけの処分はあり得ないのですよ。もし処分するのであれば和田のルール違反とソフトバンク・西武のルール違反の処分はセットです。ただそれだと誰も得しないので処分しないという方向性は変わらないだろうといっています。わざわざ火中の栗を拾うようなことをNPBはしないとみています。

>ドラフトは12球団均衡の為にありますが、FA選手は選手の移籍の自由の為の制度

これは違います。FA制度は選手の移籍の自由のための制度であると同時に、12球団均衡のために必要な制度としてFA補償制度をセットで導入しています。FA補償制度はFA制度導入時点からありますし、メジャーでも内容は変遷していますが同様の補償制度はあります。つまり選手の移籍が自由にできればあとはなんでもいいですよという制度ではありません。金銭補償については前も書きましたが、もし金銭補償だけにするのであればポスティング制度並みの金銭、つまり数十億規模の金銭補償(移籍金)が必須になります。それをやると本当に資金が潤沢な球団以外はFA選手をとれなくなるので、私は金銭補償のみとすることには反対です。

>できるだけ弊害が少ない方にするべきではないかというのが考えです。

この考えについては私は不同意です。ぶっちゃけどうでもいい不要な選手をもらったり、わずかばかりの数千万〜1億程度の金銭貰って主力選手を引き抜かれるなら補償なしと変わらないんですよ。なので弊害を減らすためにFA補償制度を形骸化してしまえという意見には同意できません。

>私としては人的が続くにしても現状より移籍しやすいルールに変更すべきという主張です。

現状より移籍しやすくするならFA補償をなくして形骸化するよりもっと簡単な方法があります。今のFA制度だと宣言しないと選手は移籍できないことになっています。これに対してメジャーでは一定の年数がたった選手は自動FAになる制度になっています。そのため確実に移籍できそうな選手しかFA宣言しない傾向がありますが、日本でもメジャーと同じ自動FA制度を導入すればよいでしょう。つまる高卒なら8年、大卒なら7年たったら宣言とか関係なく自動的に全選手FAとすることにし、FA宣言するという仕組み自体をなくせばよいと思っています。もちろんFA状態になったあと、その選手が所属球団に残留するのは自由です。こうすればCランクの選手を中心に今よりFA移籍する選手が増えるでしょう。



 (無題) 投稿者:sun 投稿日:2024年01月20日 (土) 20時33分50秒
>なぜなら人的補償を拒否した場合引退するルールになっていますからね。

まず和田については拒否して結果として西武が諦めた地点で現行のルールで問題はないです。
引退は西武が再選択して引かなかった場合のみになります。

金銭になってしまう可能性より他の選手を貰った方がトータルとしていいとの判断を西武がしただけです。

最終的にプロテクトされていた甲斐野が保証選手になった事がルール違反という趣旨です。
西武は諦めたなら和田以外の27人から選択すべきでした。


>お金のある球団に有力選手の移籍が集中することになってしまい、球団間のバランスが崩れてしまうからです。

ドラフトは12球団均衡の為にありますが、FA選手は選手の移籍の自由の為の制度です。
バランスが崩れる事に関しては考慮しておらず人的もあるとはいえ金銭に見返りが均衡を取る為のものだという考えです。

>人的補償だろうがドラフト指名権譲渡だろうが金銭補償だろうが、移籍の弊害はあるに決まっています。

無論ありますが、できるだけ弊害が少ない方にするべきではないかというのが考えです。
少なくてもドラフト指名権より現行のルールの方がまだ少ないと思う人が多数だと思われますし、私としては人的が続くにしても現状より移籍しやすいルールに変更すべきという主張です。





 (無題) 投稿者:元木世代 投稿日:2024年01月20日 (土) 18時47分31秒
2016年の乱闘動画が取り上げられ、「パンチ力のある打撃」がいじられまくってますね(涙)。

 (無題) 投稿者:アラウージョ 投稿日:2024年01月20日 (土) 17時11分52秒
ただこのオドーア、長打力は凄いのですがフリースインガーでとにかく荒い。ここ5年は2割ちょうど付近から1割台の打率でコンタクトや選球眼に問題がありそうです。だからこそ日本のチームが獲れたとも言えますがどの程度アジャストできるでしょうか注目ですね

 巨人が 投稿者:アラウージョ 投稿日:2024年01月20日 (土) 17時03分16秒
オドーア獲得ですか。近年の成績は振るわないですがテキサス時代はチームの顔だった選手ですよね。
ポランコより一段格上の印象で、日本野球に適合できるなら現状の巨人打線を考えても厄介な存在になりそうです

 左近さんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月20日 (土) 16時17分32秒
私は現時点での不等号前提での制度設計をダメと言っているわけではないんですよ。現時点では不等号が成立していたとしても、長いスパンで統合が成立するような制度設計にすればいいと言っています。なので、自己矛盾はしていないという回答になります。
また、私は他の方と同様にドラフト1位指名権またはそれと同等のものは「名実ともに」補償として高すぎるといいますが、私の回答としてはそう思わないということになります。よって、左近さんの意見には不同意ですし、これ以上話しても平行線でしょう。


 たかしちゃんすさんへのレス 投稿者:ドン 投稿日:2024年01月20日 (土) 16時11分45秒
基本的にSUNさんにしたレスと同じ内容になってしまうのですが、一つだけ追加で補足しておきます。
それは
>現在の制度から変更したら
という点です。

そもそも現行の制度はFA補償のレベルとして適切であるといえるのしょうか?
制度を改正するにあたってはそこまで踏み込んで考えないといけません。私の結論としては現行の制度では補償は不十分であると考えています。さんぷーさんも指摘していますが、今のプロ野球は「FAで有名な選手を獲られたら、代わりに微妙な選手を押し付けられてたんだ。不公平だったよねぇ。」ということだからです。
なのでドラフト指名権譲渡にルール変更するにあたって現行のFA人的補償と同じレベル感であることにこだ割ることに意味はありません。またFA補償のドラフト指名権譲渡だけに限らず、ぜいたく税の導入、MLBのような自動FAの導入なども考えないといけないと思っています。

 レス 投稿者:左近 投稿日:2024年01月20日 (土) 15時59分16秒
 「ドンさん」が不等号前提での制度設計思想を否定しながら、「ドンさん」の提案が不等号が成立していることを「ドンさん」が認めているので、自己矛盾してませんか?と指摘したということです。
 私は他の方と同様にドラフト1位指名権またはそれと同等のものは「名実ともに」補償として高すぎるので、FA制度が機能不全に陥るという意見の持ち主で、ドンさんの意見を見ても考えは変わりません。したがって、前提認識自体が合わないので、2位+3位指名権譲渡案(1位指名権譲渡相当案)を提示されても、賛同できません以上のコメントはないです。

[1] [2] [3] [4] [5]



| 特設掲示板 |

Contents Copyright © 2002-2003. by Message from the white ball All Rights Reserved.
編集・発行 / ララ物資
ベーススクリプト KENT WEB