創業大正3年
一級技能士のお店
上原畳襖店
〒368-0051
埼玉県秩父市中村町1-7-26
TEL・FAX 0494-22-1313
畳・襖・障子・網戸張替・壁紙・掛け軸表装
|
|
|
|
|
|
COPY RIGHT(C)2013
ALL RIGHT RESERVED
〒368-0051 埼玉県秩父市中村町1-7-26
上原畳襖店 0494-22-1313
Contens
よくある
質問
Q・昔は家の庭で作業していましたが今はどこで 作業するのですか?
A 現在は当店の工場で作業していますので、お客様は引き取りと納品の
時間だけ居ていただければ大丈夫です。部屋の状況にもよりますが、
引き取り・納品は各30〜1時間程度です。
Q・家具が置いてありますが移動しなければですか?
Q・二階や三階でも工事できますか?
A タンスやテレビなどは基本的にはそのままで結構です。中身も入れた
ままでよいですが、本箱などは極端に重いため本を出していただく事
があります。また茶ダンスの中のガラス食器、仏壇の花瓶やお水など
移動の際に倒れて壊れやすい物はあらかじめ移動をお願いしています。
また、パソコンやオーディオなど線が複雑なものはお客様に移動を
お願いしています。水槽やピアノの移動は軽量なものでしたら可能
ですのでお見積りの際にご相談ください.
A 大丈夫です。ご安心ください。また通常は追加料金のかかる市営住宅
などの高層階でも追加料金無しでやっております。
Q・襖が動かない(外れない)のですが大丈夫ですか?
A 大丈夫です。外れない場合はジャッキ等使用して外します。その後は
建具を削るなどして取り外しができるように直します。
建てつけや動きが悪いところも調整しますのでご安心ください。
※張替えをする建具は無料調整します。それ以外の建具や戸車など
部品代がかかる場合は別途料金をいただきます。
Q・畳から虫が出るのですが?
A 畳芯材がワラの場合虫が出る事があります。その場合は防虫紙など
(有料1畳500円)も扱っておりますが、畳が原因の場合は建材床への 取り換えをお勧めしております。虫の種類などによって畳以外の原因も
考えられますのでお気軽にご相談下さい。
Q・畳にカビが生えたのですがどうしたらよいですか?
A 下記の畳の手入れの仕方をご参照下さい。
畳のお手入れについて
畳の掃除は ほうき 又は 掃除機などで目に沿って優しくお掃除してください。
晴れた日には窓を開け、雨の日には窓を開けないなど部屋の換気にご注意ください。
新しい畳の上には上敷きなどをかけるのは避けて下さい。ダニやカビの発生につながります。コタツの下敷きは数日おき、布団などは毎日あげて空気を通してください。
新しい畳表はイ草に水分を含んでいますので湿気などによりカビが発生する恐れがあります。質の良い厚めの物ほどカビやすいので換気にご注意してください。
梅雨や台風時期には湿気が溜まりやすくなります。特に風のいかない部屋の隅が
カビが発生しやすいので扇風機で部屋の空気をよく撹拌したりエアコンの除湿機能
などを効果的に使い除湿してください。
もしカビが発生したら
1、なるべくこすらずに天日をあてるか範囲が狭ければドライヤーなどで乾燥
させます。
2、乾燥させたらタワシやブラシなどでカビを払い落します。
3、その後掃除機で吸い取れば初期のカビはきれいに落とすことが出来ます。
4、最後にアルコール(エタノール)を霧吹きで吹き付け、雑巾で拭いておけば
完了です。
※この方法は白カビには効果的です。白カビがひどくなると黄色や黒カビになって いきますが、黄・黒カビは拭きとった後に色が残ることがあります。
その他わからないことはお気軽にご相談下さい