オイラのおすすめの電話会社

市内通話は、

ほぼ全国では
現在(4月2日)ではKDDI 平日・休日昼間3分8.5円
深夜4分8.5円)でそちらのほうが最安値記録更新です。

NTT東西地域会社日・休日昼間3分8.5円
深夜4分8.5円)と横並びしてきました。

日本テレコムKDDINTT東西地域会社に追随して
平日・休日
昼間3分8.5円
深夜4分8.5円)と横並びしてきました。

関東地方・山梨県・静岡県(富士川以東)では東京電話
平日・休日
昼間3分8.4円各社より微妙に安いので
それらを選択ということもでもよいでしょう。
(だだし深夜3分45秒8.4円)

九州地方(除く沖縄県・離島)
では九州電話
平日・休日
昼間3分8.4円微妙に安いので
そちらを選択ということでもよいでしょう。
ただし深夜3分45秒8.4円)

現在市内通話に関しての割引サービスはNTT地域会社にしかありません。
KDDI
市内ロングというもので
NTT東西地域会社タイムプラスにしっかり対抗しています。
しかもアナログISDN定額料が同じなんです
NTT地域会社KDDIと提供条件をあわせてきました。
日本テレコムタイムロングの提供で追随してます。

ということで
全時間帯において有利な日本テレコムKDDINTT東西地域会社の中から
好みに合わせて選択しとけばよいでしょう。

昼間に通話が多く割引サービスが不要なら
関東では東京電話を選択すればいいでしょう。
九州では九州電話を選択すればいいでしょう。

市内通話が平日・休日3分深夜4分以上の通話が多く割引を使うのであれば
日本テレコムKDDINTT東西地域会社を選択すればよいでしょう。

これでアンチNTT派もテレホーダイなどの市内通話割引サービスを
利用している人を除いてはNTT東西地域会社以外でも
市内通話の区分を選択できるようになったわけです。

識別番号(プラスの場合には122+識別番号)を
電番の前にダイアルするようにすれば可能ですがね。

NTTコミュニケーションズ(東京・愛知・大阪)
選ぶメリットはたいしてありません。

テレホーダイアイ・アイプランNTT東西地域会社経由にする必要があります

フレッツISDNの場合には統一番号1492を設定しとけば
マイラインで登録した電話会社は関係なくなります。

*現時点での料金は下記の表の通りです

市内通話

KDDI

     平昼平夜土日祝   3分8.5円
         深夜           4分8.5円

KDDI市内ロング利用時

定額  アナログ・ISDN共 200円
         
        平昼平夜土日祝  5分8.5円
        深夜           7分8.5円

日本テレコム

平昼平夜土日祝   3分8.5円
     深夜         4分8.5円

日本テレコムタイムロング利用時

定額  アナログ・ISDN共 200円
         
        平昼平夜土日祝  5分8.5円
        深夜             7分8.5円

NTT東西地域会社

平昼平夜土日祝     3分8.5円
   深夜            4分8.5円

NTT東西タイムプラス利用時

定額 アナログ・ISDN共 200円
         
        平昼平夜土日祝  5分8.5円
        深夜            7分8.5円


ケンタくんで割引対象料金県内通話
 1,500円以上の場合には

     平昼平夜土日祝  3分7.65円
      深夜           4分7.65円

 

 東京電話

関東・山梨県・静岡県(富士川以東)  

 平昼平夜土日祝       3分8.4円
            深夜        3分45分8.4円    

九州電話

九州地方 (除く沖縄県・離島)

     平昼平夜土日祝         3分8.4円
            深夜          3分45分8.4円 

NTTコミュニケーションズ(東京・愛知・大阪)

平昼平夜土日祝   3分8.5円
   深夜           4分8.5円