下限周波数、上限周波数、ステップ周波数とモードを「FM」に設定すること。但し、多くの受信機にあるオートモード・オートステップ機能をONにしていれば下限周波数を登録した時点でステップ周波数は自動的に登録され、モードも「FM」に自動設定されます。
コードレス電話は親機側の電波を傍受すれば相手側の音声も同時に聴くことができます。子機側周波数にはその電話側のみの音声が聞こえます。
コードレス電話では親機側の電波を聴いていて、通話をしているどちらの人があなたの近所に住んでいるのか知りたい時は126.35MHz下の子機側の周波数を傍受することで近所の人の声だけ聞こえます。但し、子機の電波は親機より弱いので受信しづらくなる場合があります。
IC-R5などの受信機にはデュープレックス通信の周波数オフセット機能がありますので、あらかじめ380MHzバンドに-126.35MHzのオフセット周波数を設定しておくとスケルチボタンを押すだけで子機側の音声を傍受することが可能になります。
コードレス電話を聴くためのサーチ設定方法(AX400B用)
| 基地局(親機)MHz | |||
| コードレス電話 | 380.2125〜381.3125 | 253.8625〜254.9625 | 12.5KHz |
| タクシー(1) | 450.2500〜451.5000 | 458.2500〜459.5000 | 12.5KHz |
| タクシー(2) | 453.3000〜453.3500 | 467.8000〜467.8500 | 12.5KHz |
| アナログMCA/JSMR(1) | 834.0125〜837.9875 | 889.0125〜892.9875 | 6.25/ 12.5KHz |
| アナログMCA/JSMR(2) | 850.0125〜859.9875 | 905.0125〜914.9875 | 6.25/ 12.5KHz |
| アナログMCA/JSMR(3) | 1513.0250〜1524.9750 | 1465.0250〜1476.9750 | 12.5KHz |
| 特定小電力 トランシーバー | 422.2000〜422.3000 | 12.5KHz | |
| ワイヤレスマイク(A2規格) プロ用(コンサートで使用される) | 779.1250〜787.8750 | 125KHz | |
| ワイヤレスマイク(A規格) プロ用(コンサートで使用される) | 797.1250〜805.8750 | 125KHz | |
| ワイヤレスマイク(B規格) | 806.1250〜809.7500 | 125KHz | |
| ワイヤレスマイク(C規格) | 322.0250〜322.4000 | 12.5KHz | |
| 地域防災行政 無線(単信方式1) | 846.2500〜820.9875 | 12.5KHz | |
| 地域防災行政 無線(半複信方式) | 847.2000〜848.8000 | 901.2000〜902.8000 | 12.5KHz |
| 地域防災行政 無線(単信方式2) | 848.8250〜849.7500 | 12.5KHz |
微弱な出力(10mW)で無資格で使用できる無線機。スキー用品とかと一緒に売られているアレです。
ch(周波数)によりレジャー用と業務用に便宜上区分けされていますが実質すべてレジャー用途で使われています。
| 通信方式 | ch | 周波数(MHz) | |
| デュープレクス方式 (業務用) | 1 | 421.8125 | 440.2625 |
| 2 | 421.8250 | 440.2750 | |
| 3 | 421.8375 | 440.2875 | |
| 4 | 421.8500 | 440.3000 | |
| 5 | 421.8625 | 440.3125 | |
| 6 | 421.8750 | 440.3250 | |
| 7 | 421.8875 | 440.3375 | |
| 8 | 421.9000 | 440.3500 | |
| 9 | 421.9125 | 440.3625 | |
| シンプレクス方式 (レジャー用) | 10 | 422.2000 | |
| 11 | 422.2125 | ||
| 12 | 422.2250 | ||
| 13 | 422.2375 | ||
| 14 | 422.2500 | ||
| 15 | 422.2625 | ||
| 16 | 422.2750 | ||
| 17 | 422.2875 | ||
| 18 | 422.3000 | ||
微弱な出力(10mW)で無資格で使用できる無線機。こちらは業務用途専用です。
駐車場での車の誘導連絡、道路工事現場での車の誘導連絡、工事現場での連絡、パチンコ屋・スーパー・電器屋などでの店員間連絡、ファーストフード店におけるドライブスルーでの店員と客間の会話などさまざまな用途で利用されています。
| 通信方式 | ch | 周波数(MHz) | |
| デュープレクス方式 | 1 | 421.5750 | 440.0250 |
| 2 | 421.5875 | 440.0375 | |
| 3 | 421.6000 | 440.0500 | |
| 4 | 421.6125 | 440.0625 | |
| 5 | 421.6250 | 440.0750 | |
| 6 | 421.6375 | 440.0875 | |
| 7 | 421.6500 | 440.1000 | |
| 8 | 421.6625 | 440.1125 | |
| 9 | 421.6750 | 440.1250 | |
| 10 | 421.6875 | 440.1375 | |
| 11 | 421.7000 | 440.1500 | |
| 12 | 421.7125 | 440.1625 | |
| 13 | 421.7250 | 440.1750 | |
| 14 | 421.7375 | 440.1875 | |
| 15 | 421.7500 | 440.2000 | |
| 16 | 421.7625 | 440.2125 | |
| 17 | 421.7750 | 440.2250 | |
| 18 | 421.7875 | 440.2375 | |
| 19 | 421.8000 | 440.2500 | |
| シンプレクス方式 | 20 | 422.0500 | |
| 21 | 422.0625 | ||
| 22 | 422.0750 | ||
| 23 | 422.0875 | ||
| 24 | 422.1000 | ||
| 25 | 422.1125 | ||
| 26 | 422.1250 | ||
| 27 | 422.1375 | ||
| 28 | 422.1500 | ||
| 29 | 422.1625 | ||
| 30 | 422.1750 | ||
| 31 | 422.1875 | ||
アメリカ等で無資格で利用できる小電力無線機です。と言っても500mWの出力がありますので日本の特小(特定小電力無線)の50倍のパワーを出せます。もちろん日本で使用すると違法です。
一時期オークションで格安で乱売されたためかなりの数を日本人が購入しているようです。しかも日本で使用すると違法であることを知らずに使用している人が大半なので困ったものです。
キャンプやスキー場などで仲間の連絡によく使われているようです。
| ch | 周波数(MHz) |
| 1 | 462.5625 |
| 2 | 462.5875 |
| 3 | 462.6125 |
| 4 | 462.6375 |
| 5 | 462.6625 |
| 6 | 462.6875 |
| 7 | 462.7125 |
| 8 | 467.5625 |
| 9 | 467.5875 |
| 10 | 467.6125 |
| 11 | 467.6375 |
| 12 | 467.6625 |
| 13 | 467.6875 |
| 14 | 467.7125 |
消防用に割り当てられている周波数を記述しておきます。
地元の消防本部で使用されているのはこの中のどの周波数か周波数帳で各自調べてください。
| 148.0100 | 148.2100 | 148.2900 | 148.7500 | 149.1300 | 149.1500 |
| 149.6100 | 149.6300 | 149.6900 | 149.7100 | 149.7300 | 149.7500 |
| 150.0700 | 150.1700 | 150.1900 | 150.2700 | 150.2900 | 150.3100 |
| 150.3300 | 150.3500 | 150.4500 | 150.4700 | 150.7300 | 150.7500 |
| 151.1100 | 151.1500 | 151.1900 | 151.2100 | 151.2300 | 151.2700 |
| 151.3100 | 151.4300 | 151.5500 | 151.5700 | 151.5900 | 151.6300 |
| 151.6700 | 151.6900 | 151.7100 | 151.7500 | 151.8100 | 152.0100 |
| 152.0700 | 152.0900 | 152.2300 | 152.2700 | 152.5700 | 152.7700 |
| 152.7900 | 152.8100 | 153.0100 | 153.3100 | 153.3500 | 153.4300 |
| 153.5100 | 153.5300 | 153.5500 | 153.5900 | 153.7100 | 153.7500 |
| 153.8300 | 153.8500 | 153.8700 | 154.0700 | 154.1500 | 154.1900 |
| 154.2900 | 154.3100 |
救急用に割り当てられている周波数を記述しておきます。
地元の消防本部で使用されているのはこの中のどの周波数か周波数帳で各自調べてください。
| 146.0400 | 146.0800 | 146.7600 | 146.7800 | 146.8000 | 146.8200 |
| 146.8400 | 146.8600 | 146.8800 | 147.4000 | 147.4200 | 147.4400 |
| 147.4600 | 147.4800 | 147.5000 | 147.7400 | 147.7600 | 147.7800 |
| 152.0300 | 153.1100 | 145.1500 | 161.3700 |
京都市・大阪市以外の地域では周波数帳で調べてください。
救急無線は特定時間はキャリアが出っぱなし状態のためボイススキャン機能がないとスキャンが難しいです。
消防無線は通話の頻度が少ないですが、毎日無線定時試験が行われて各移動局が一斉に開局してきます。(8:30〜9:30の間が多いです) コールサインや受信感度状況が楽に確認できます。
メモリ登録方法 スキャン方法(AX400B用)
| 消防 | 1ch(メイン) | 149.71 |
| 2ch(主に2波運用時) | 149.15 | |
| 3ch(主に訓練用) | 150.45 | |
| 4ch(主にレピーター使用時) | 151.63 | |
| 7ch(京都府共通波) | 148.21 | |
| 8ch(全国共通波) | 150.73 | |
| 全国共通波2 | 148.75 | |
| 154.15 | ||
| 救急 | 1ch | 146.88 |
| 1ch(移動局) | 142.88 | |
| 2ch | 147.50 | |
| 2ch(移動局) | 143.50 |
| 消防 | 西方面系(1ch) | 148.01 |
| 南方面系(4ch) | 150.31 | |
| 北方面系(6ch) | 151.69 | |
| 東方面系(7ch) | 152.09 | |
| 指揮系(9ch) | 149.61 | |
| 特殊系(5ch) | 151.57 | |
| 全国共通波(2ch) | 150.73 | |
| 大阪府共通波(3ch) | 153.53 | |
| 画像電送系(8ch) | 153.85 | |
| 携帯系(10ch) | 149.63 | |
| 防災相互連絡波(11ch) | 158.35 | |
| 署活系(1ch) | 466.3625 | |
| 署活系(2ch) | 466.3875 | |
| 署活系(3ch) | 466.4125 | |
| 署活系(4ch) | 466.5250 | |
| 署活系(5ch) | 466.5375 | |
| 共通1系 | 466.4500 | |
| 共通2系 | 466.4625 | |
| 共通3系 | 466.4875 | |
| 救急 | 救急北方面系(1ch) | 147.42 |
| 救急中方面系(2ch) | 147.44 | |
| 救急南方面系(3ch) | 147.78 |