top rc index blog

計画第2号艦   戦艦「武蔵」 

 

 計画1号艦「戦艦大和」の問題点を踏まえ、大幅性能向上型の計画2号艦を制作することにした。
2番艦ということで、モデルは「大和」の姉妹艦「武蔵」に決定。
大和の問題点、武蔵での改善策は下の表の通り。 

「大和」の問題点

「武蔵」での改善策 

ニチモ30cmでは、船体が小さすぎる アリイの1/600を使用する 
TOYラジコン流用RCでは、無線到達距離が短い 受信機に 双葉 MCR-2Cを採用。
電源が一次電池では、ランニングコストがかさむ NiMHバッテリーを導入、航続距離の拡大も図る
スクリューがプラモデル付属のプラスティック製では破損が心配 金属製のものに変更
で、さっそく建造開始!
モーターからラダーまでの実装はこんな感じ。
飛行機用のギアダウンモーターがカッコイイ。ラダーは3mmの真鍮棒にネジを切り、ホーンを上下からナットで締め付けてるだけ。笑
 
 

全力公試中。航跡が良い感じ。

 
 

アンテナをピアノ線に変えて、受信機に接続。感度も今のところ問題なし。日章旗も掲げてみた。
問題点は、後進すると若干の浸水があること。スタンチューブが太すぎるのか?
取りあえず、ゴムチューブにグリスを充填しスタンチューブとモーターの間に装着。簡易グリスボックスとした。

 
     
計画2号艦  戦艦「武蔵」 諸元         2005.7 完成
スケール

1/600

受信機 双葉 MCR-2C
全長 440mm サーボ BLUE ARROW BA-TS-4.3
全幅 70mm モーター WATTAGE 180ギアダウン
装備重量 290g バッテリー ニッケル水素 7.2V
備考・特徴

・船体はアリイ 1/600 Authentic Scale。
・ギアダウンモーター搭載
・後進時に若干の浸水あり
金属製スクリュー

top    rc index blog