(二)参道

(イメージ)     

山では草に埋もれ、町では路地裏となってしっまた旧街道−、その 道の更なる向こうに縄文人がいます。あなた方の学校の校庭や会社 の廊下、はてはあなたの枕元を縄文人が歩いていたかもしれません。

実際、道は消えてしまいましたが、彼等−、縄文人は土器のみならず 様々な物や風習を私達に残していってくれました。稲作しかり、 お歯黒、盆踊り、神様の数え方から建築技術といった高度な知恵ま ですべて縄文人が残してくれたものです。

そして、日本を代表する 特産物である漆とその技術も縄文人の遺産なのです。神社ではどこ でもお祓いをします。というより神社はその為にあります。

このお 祓いも縄文人が家を建てるさい、まず生えている草木を切った(薙 祓う)一事に由来するものなのです。