35‰(パーミル)の急勾配の山越え路線に対応するため、全車両電動車の新幹線。
起動加速度は2.5km/h/sに強化されている。営業最高速度は、260km/h。
2013/9/8 熊本総合車両所にて撮影。
2013/9/8 博多-熊本にて撮影。
九州新幹線(新八代−鹿児島中央)「つばめ」で運用されています。
2011/3より博多−新八代間が開業し九州新幹線が全線開業しました。800系新幹線電車は「つばめ」と、「さくら」として運用されます。
2011/1から、九州新幹線全線開業にあわせて、ロゴマークの変更を行ったため、「つばめ」、とかかれたロゴはなくなりました。
![]() 新八代駅にて |
![]() つばめロゴ |
![]() つばめロゴ |
![]() 特急と新幹線を同じホームで乗り換え |
![]() 6(号車)と大きくかかれています |
![]() のれんがかかっています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 鹿児島中央駅にて |
![]() つばめロゴ |
![]() 先頭車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005/3撮影よぎた
2004/3/13に九州新幹線、新八代−鹿児島中央(127.6Km)が部分開業しました。
路線の多くは山岳路線で、トンネルが多くあります。
最高時速260Km/h、博多までの全線開通は2011年3月とききます。
駅、列車の案内表示は、新幹線と特急(新八代−博多)を連続した列車と扱い、鹿児島中央発新八代行きのつばめは、「博多」行きと表示されていました。
全車普通車でモノクラス編成です。普通車座席は2列+2列でゆったりしたものです。
洗面所には八代のイグサでつくった縄のれんが掛かっています。
(c) copyright 1996-2014 "Yogita Station"
K.Yogita and k_yokota all right reserve.