5000系電車は、2003年10月に営業運転を開始したJR四国の直流近郊形電車です。
瀬戸大橋線の快速「マリンライナー」として運用されて、高松〜岡山間を平均約55分で結びます。最高速度は、130km/h。
5000系3両(JR四国)と223系5000番代2両(JR西日本)の、5両編成を基本に運用されています。
(高松側)先頭車5100形は、2階グリーン車と1階普通車指定席のダブルデッカーです。
5100形運転席の後ろの座席、1列4席はグリーン席です。
運転席後ろのAB席は通路より高くはなっていますが、CD席のほうが展望はより良いです。
この席は、マルス上では「マリンパノラマ」として、マリンライナーとは別列車扱いとなっています。
J-WESTカード会員でなおかつインターネットで指定券購入ならグリーン/指定席料金が半額以下になります。
2008/10/11 JR多度津工場公開時に撮影
マリンライナーは、高松−岡山間をむすぶ快速列車です。
海峡部を走行する特殊な環境(塩害)で、213系電車の傷みがすすみ2003/10改正で5000系/223系に一新されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003/9/21に岡山駅構内(5番ホーム)で車両公開がありました。
編成は5104(クロハ)-5204(サハ)-5004(クモハ)でした。
種別幕が"JR"となっていました。ちなみに、高松駅公開では"快速マリンライナー"でした。
マリンライナーの2階建て車両(5100形)は、「ブルーリボン賞」、「グッドデザイン賞」にも選ばれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2階建て車両の階下は指定席 階上はグリーン車です。 前方展望できる、運転席後ろもグリーン席(First Class)です。 |
![]() 1階、指定席 |
![]() 指定席 |
![]() 2階、グリーン席 |
![]() グリーン席 |
![]() グリーン席 |
![]() テーブル |
![]() シートピッチは1000mm 首都圏普通グリーン席のイメージ |
![]() 座面スライド機能があります |
![]() 荷物置場 |
![]() 運転台 |
![]() 階段 |
![]() 指定席(車椅子対応) |
![]() トイレ |
![]() 自由席 |
![]() 自由席 |
![]() 半自動ボタン |
![]() 優先座席 |
![]() 補助座席 |
![]() 側面 |
![]() |
![]() JR四国ロゴ |
![]() 5003 |
![]() 5003 |
![]() 快速幕 |
2003/8/16高松駅構内にて、車両公開がありました。
編成は、高松側から5103(クロハ)-5203(サハ)-5003(クモハ)でした。
この日の公開はありませんでしたが、自由席車ドア付近の背もたれ部分に、収納式の補助座席もあります。
普通車内装は、223系2000番代に準じているようです。
トイレ扉は、釦による自動開閉です。トイレ室内も広いです。
(c) copyright 1996-2014 "Yogita Station"
K.Yogita and k_yokota all right reserve.