本文へスキップ

東急線を始めとする鉄道系ファンサイト

乗車位置目標一覧

第5世代
副都心線直通を前に登場した最新のタイプです。路線名の表示が省略され、案内表示が充実しました。

案内・優先席 弱冷房車 車椅子スペース
利用者の多い駅では種別毎に乗車列を分けていますが、目印としてラインシンボル隣に種別表示を加えています。

案内・優先席 弱冷房車 車椅子スペース
大井町線用では、急行6両・各停5両とそれぞれ運用が決まっているので、原則ラインシンボル隣に種別の表示を加えています。

案内・優先席 弱冷房車 車椅子スペース
渋谷2番線で見られるものです。半蔵門線のラインシンボルが用いられており、下部のラインもそれに合わせたパープルとなっています。

案内・弱冷房車
渋谷の5,6番線で見られるものです。こちらは副都心線のラインシンボル並びにラインカラーであるブラウンが用いられています。

案内・優先席 弱冷房車 車椅子スペース
中目黒3番線で見られるものです。日比谷線のラインシンボル並びにラインカラーが用いられています。
優先席や弱冷房車などの案内は行われておらず、号車表示のみとなっています。
横浜の1番線で見られるもので、みなとみらい線のラインシンボル並びにラインカラーが用いられています。

案内・優先席 弱冷房車 車椅子スペース
後に登場した田園都市線用です。
東急車/メトロ車と東武車では、優先席や車椅子スペースの設置位置が異なる為、それらの表示は省略されています。故に、号車表示の大きいものとされています。

案内・弱冷房車
こちらは、2012年2月の駅ナンバリング制定と同時に登場したタイプで、路線名が表記されています。

田園都市線はやはりシンプルなものです。

案内・弱冷房車
2011年12月頃に登場したもので、種別表示が特徴的です。

案内・弱冷房車
  現在のベースとなったタイプで、2011年7月に登場。
二子新地・高津で見られるもので、当時はラインシンボルが無かった事から、路線名のみが表示されています。

案内・弱冷房車
第4世代
大井町線の急行運転開始を控えた2008年2月に登場しました。
急行用と各停用で、それぞれ独立しています。

案内・優先席 弱冷房車 車椅子スペース
  大井町で見られるタイプで、同駅ではホームドアが設置されている為にシンプルな表示とされています。
優先席などの表示は、ホームドア筐体にある為か、省略されています。
第3世代
ホーム土台の側面に取り付けるボード式を改め、上面にステッカーを貼る方式が採用されました。
こちらはあくまでも下記掲載の補助的な存在で、2011年11月頃から一部駅にて号車表示を行うようになりました(写真)。
優等種別が停車する駅では、混雑を考慮して優等/各停でそれぞれ列が分かれています。
また、駅によっては第5世代と併用し、両端に2つずつ設置することで4列での整列を促しています。
第2世代
従来から使用されている標準仕様のタイプです。2003年9月にマイナーチェンジを受け、号車表示のフォントが変更され、人の黒がより濃くなりました。
第4世代以降のステッカー方式の登場で、大きく数を減らしています。

案内・弱冷房車 車椅子スペース(田園都市線を除く)
乗降客が多い一部の駅では、3列ではなく4列での整列を促していました。

案内・弱冷房車 車椅子スペース(田園都市線を除く)
初代
古くから各線で見られたタイプですが、2003年5月の駅構内全面禁煙実施により消滅しました。
紺地や吸い殻の案内など、国鉄のものと似ている部分があります。
日比谷線直通車両は中型車(18m)で運転していた為、専用のものが用いられました。
東横線各駅で見られたもので、菊名で最後まで残りました。
その他
こどもの国線の乗車目標で、通勤線化に合わせて整備されました。
従来の三角形を踏襲し、白色をベースに乗車口の表記が追加されました。
田園都市線の各駅で見られるもので、6ドア車向けに専用の乗車目標が設けられています。
ラインカラーを意識した緑地です。

ご案内

当サイトは、管理人akkunが個人の趣味で運営しているものです。

当サイトの内容について、東急電鉄へ問い合わせることは、関係者へのご迷惑となりますので、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

尚、当サイトの内容についてご不明な点・お気づきの点がございましたら、メールなどで管理人へご連絡ください。