3000系
編成 | 8両編成(3M5T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.6km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.3km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比14:85=6.07 |
主電動機 | 三相かご型誘導電動機 200kW |
制御装置 | IGBT-VVVFインバータ制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
編成表
8000系
編成 | 8両編成(4M4T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.5km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常) |
駆動装置 | 中空軸平行カルダン駆動方式 歯数比16:84=5.25 |
主電動機 | 直流複巻電動機 175kW |
制御装置 | 界磁位相制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
3000系が投入された平成20年から平成23年にかけて塗装変更が行われ、伝統のツートンカラーの配色を反転させ、その間に金帯を入れることでイメージチェンジを図るとともに、前面の下部は同系列のデザインに寄せる形で黒色の半円塗装を施すことで新たな京阪特急として同系列との一体感を演出しています。
平成22年よりリニューアルが行われ、3000系の配色を取り入れた化粧板や床敷物を用いるとともに、モケットは新たに黒系を採用。奇数号車と偶数号車で異なっていた妻面の化粧板も統一されました。また、混雑緩和のため車端部のクロスシートはロングシートとされましたが、日本一豪華なロングシートをめざし、ヘッドレストを設け1名ずつ独立したハイバック形状の座席とすることで、他の通勤型車両との差別化を図っています。
平成25年には有料座席指定車両のプレミアムカーが導入されることが決まり、6号車にあたる8550形を改造し平成29年より順次営業運転を開始しました。大阪寄りの側引戸を撤去してできる限り座席数を確保していますが、改造車ゆえ窓割が座席と一致しておらず、京阪電車のホームページでは窓柱の位置も明記した座席表が公開されています。川崎重工製。
編成表
13000系
編成 | 7両編成(3M4T)、6両編成(3M3T) 4両編成(2M2T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.8km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.3km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比14:85=6.07 |
主電動機 | 三相かご型誘導電動機 200kW |
制御装置 | IGBT-VVVFインバータ制御(東洋) MOSFET-VVVFインバータ制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
編成表
10000系
編成 | 7両編成(3M4T)、4両編成(2M2T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.8km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.3km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比14:85=6.07 |
主電動機 | 三相かご型誘導電動機 200kW |
制御装置 | IGBT-VVVFインバータ制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
登場時は車体塗色を45年振りに一新したターコイズグリーン1色により「変わる京阪」をアピールしましたが他系列には波及せず、平成21年から翌年にかけて新塗装化が進行。8年余りの短期間で姿を消しました。
元々の使命が支線用だったこともあり、現在はワンマン改造も受け宇治線、交野線で活躍するほか、7200系および9000系から中間車を組み込んだ7連が2本存在し、京阪本線でも活躍が見られます。川崎重工製。
編成表
9000系
編成 | 7両編成(3M4T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.8km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.3km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比14:85=6.07 |
主電動機 | 三相かご型誘導電動機 200kW |
制御装置 | GTO-VVVFインバータ制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
しかし、本系列のクロスシートは転換機能を持たないことに加え、独自の座席配置となったこともあり評判は上がらなかったことから、中之島線の開業時に3000系が導入されると、同系列に役目を譲る形でオールロングシートに改造されました。なお、かつてのクロスシート部のシートピッチの関係で、側引戸間の寸法は7200系比で100mm長くなっています。当初は全編成が8連を組みましたが、平成27年の9002-9052編成を皮切りに7連化が進み、令和6年に完了しました。川崎重工製。
編成表
7200系
編成 | 7両編成(3M4T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.8km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.3km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比14:85=6.07 |
主電動機 | 三相かご型誘導電動機 200kW |
制御装置 | GTO-VVVFインバータ制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
編成表
7000系
編成 | 7両編成(3M4T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.8km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比14:85=6.07 |
主電動機 | 三相かご型誘導電動機 200kW |
制御装置 | GTO-VVVFインバータ制御(東洋) IGBT-VVVFインバータ制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
編成表
6000系
編成 | 8両編成(4M4T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.5km/h/s 減速度:3.5km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常) |
駆動装置 | 中空軸平行カルダン駆動方式 歯数比14:79=5.64 |
主電動機 | 直流複巻電動機 155kW |
制御装置 | 界磁位相制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
平成25年から令和4年にかけてリニューアル工事が行われ、車外表示器類のLED化や側窓枠の黒色への変更、更に車内は13000系に準じたカラースキームを用いたアコモデーションとして、袖仕切りは大型化されました。
8連のみの14本が所属しており、計112両で京阪本線の主力として一大勢力を誇りました。現在は13000系にその座を明け渡しましたが、同線の優等種別に限れば今でも主力として活躍します。川崎重工製。
編成表
2600系
編成 | 7両編成(4M3T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:110km/h 起動加速度:2.5km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常) |
駆動装置 | 中空軸平行カルダン駆動方式 歯数比14:79=5.64 |
主電動機 | 直流複巻電動機 155kW |
制御装置 | 界磁位相制御(東洋) |
制動装置 | 電磁直通空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
編成表
2400系
編成 | 7両編成(4M3T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.5km/h/s 減速度:3.5km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比15:84=5.60 |
主電動機 | 直流直巻電動機 155kW |
制御装置 | 界磁添加励磁制御(東洋) |
制動装置 | 電磁直通空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
編成表
1000系
編成 | 7両編成(4M3T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:110km/h 起動加速度:2.5km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比16:84=5.25 |
主電動機 | 直巻整流子電動機 155kW |
制御装置 | 界磁添加励磁制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
平成3年には更新工事が始まり、先頭車の台枠を100mm延長し乗務員室を拡大したほか、2600系に類似していた前面形状は窓の大型化などにより大きく姿を変えました。また、電動車であった両先頭車は電装解除され、中間車の4両に1C8M方式で2ユニットが組み込まれることとなり、改番も併せて行われています。
車体としては製造から57年、1000系としての登場後で数えても47年が経過しています(いずれも令和6年時点)が、これまでに廃車は1両もなく今なお全車両が現役で活躍しており、土休日でもよく見られる存在です。川崎重工製。
編成表
2200系
編成 | 7両編成(4M3T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:120km/h 起動加速度:2.5km/h/s 減速度:3.5km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常) |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比15:84=5.60 |
主電動機 | 直流直巻電動機 155kW |
制御装置 | 界磁添加励磁制御(東洋) |
制動装置 | 電磁直通空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
計103両が製造されましたが、平成19年より置き換えが始まり廃車が進行。令和3年時点で7連7本の49両が現存していましたが、同年9月のダイヤ改正以降は全編成が休車指定され営業離脱状態に。電撃引退もささやかれましたが、その後半数ほどは休車を解かれ営業運転に復帰しました。その一方で、編成中に抵抗制御車を有した2210-2264編成、2217-2263編成、2225-2275編成(令和5年廃車)は休車から復帰しておらず、同制御は京阪電車から消滅したとみられます。川崎重工製。
編成表
5000系(引退)
編成 | 7両編成(4M3T) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:110km/h 起動加速度:2.5km/h/s 減速度:4.0km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常) |
駆動装置 | 中空軸平行カルダン駆動方式 歯数比16:84=5.25 |
主電動機 | 直流直巻電動機 155kW |
制御装置 | 界磁添加励磁制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
その後京橋へのホームドア設置にあたって、本系列はドア位置が他系列と異なるため、より古い1000系や2000系列を残しての置き換えが平成28年より始まりました。令和3年に最後の1本が引退し、国内における多扉車の歴史に幕を閉じました。
700形
編成 | 2両編成(2M) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:70km/h 起動加速度:3.3km/h/s 減速度:4.2km/h/s |
駆動装置 | TD継手式平行カルダン駆動方式 歯数比12:83=6.92 |
主電動機 | 直流複巻電動機 70kW |
制御装置 | 界磁位相制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |
600形
編成 | 2両編成(2M) |
---|---|
車両性能 | 設計最高速度:70km/h 起動加速度:3.3km/h/s 減速度:4.2km/h/s |
駆動装置 | 中実軸平行カルダン駆動方式 歯数比11:60=6.00(登場時) |
主電動機 | 直流複巻電動機 70kW |
制御装置 | 界磁位相制御(東洋) |
制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ(回生ブレーキ併用) |