何回目かよくわからなくっていますが、台湾に行ってきました。
今回、初めて高雄にまで足を延ばしました。
台中・宝覚寺
 前回の台中旅行に続き、2回目です。ちょうどいったときにお坊さんが着いて、お経を始めました。
相変わらず、黄金の大仏さまが微笑んでいました。
日月潭・文武廟
 台湾のちょうど真中にある湖が日月潭です。そのほとりにある文武廟ですが、数年前の台中地震の時に崩れ、再建の途中でした。日月潭は夕暮れ時などは非常にきれいとガイドブックにありましたが、行ったのが昼間だったので、ただの湖って感じでちょっとがっかりでした。
高雄・澄清湖
蓮池潭
 ガイドブックの必ず載ってる龍虎塔です。(左)
龍から入り虎からでるのが決まりだそうです。でも、ちかくでみるとけっこうちゃっちい。。。

 他にもいかにも中華的な建物が点在しています。(下)
寿山公園
 いかにも台湾!!というホテルです。
その昔迎賓館として建てられたそうです。
ちなみ、ここに泊まったわけではありません・・・。
台中・高雄・台北の旅
 高雄の水源地となっている人造湖の澄清湖です。
 魔物はまっすぐしか進めないから渡すことが出来ないようにジグザグに作られた「九曲橋」です。
 高雄の円山ホテル。(上)


小学生が遠足?でたくさん来ていました。(左)
 寿山公園からの高雄の港です。残念ながら靄っていてきれいには見えませんでした。(左)
 高雄の忠烈祠です。台北のに比べるとかなり小さく、質素です。(左・下)
台北・忠烈祠
 台北の忠列祠の衛兵交代式です。
昨年の秋には改修中で門から中に入れなかったようですが、復活していました。
中正紀念堂
 前日が2月28日で台湾では228記念日という祝日でその屋台?がまだ残っていました。(左)
 市民の憩いの場のようでいろいろなことをしています。
(上・左)
龍山寺
円山大飯店
故宮博物院
 世界3大博物館の故宮です。台北市内からちょっと離れた山?の近くにあります。ツアー以外だと、バスかタクシーで行くしありません。
 翡翠で出来た白菜(左)とベーコン(右)です。白菜をよくみるとコオロギとあおむしも一緒にいます。
 私は初めて行ったときは、館内は全面撮影禁止だったのですが、書画の展示コーナー以外は撮影が出来るようになりました。
 ここのお寺いつ行っても人がたくさんいます。ちなみに、まだ、工事中でした。