台中の旅
7月11日から14日の3泊4日で、台湾に行ってきました。
 台湾も3回目ということもあり、今回は台北だけじゃなく台中まで足を延ばしてみました。
台中は台湾で台北、高雄に次ぐ第3の都市ですが、やはり台北とはちょっと違う雰囲気でした。 

 
自強号
 台北から台中までは、鉄道で行きました。写真は私の乗った列車で、自強号(日本での特急)です。約3時間で台中に着きました。
車内は非常にきれいで日本の列車にも負けないくらいでした。ただ、冷房が非常に強くて寒いくらいでした。列車はほぼ満席でした。
宝覚寺
 ガイドブックに載っていたので、行ってみましたが、観光客などは無く、寂しいものでした。また、日本人墓地もあり更に寂しさをかもし出していました。
 台中駅のホームから
孔子廟
 孔子廟は台湾各地にあるようです。しかし、ここも誰もいませんでした。
鹿港
 台中から車で1時間30分位の場所です。帰ってきてガイドブックを見直すまで、私はどこだったのか良くわかっていませんでした。
 龍山寺です。台湾の観光地としては非常に有名らしく、日本人観光客は私くらいで、台湾の人ばかりでした。この龍山寺も台湾各地にあるようで、なかでも、この鹿港龍山寺が一番美しいそうです。
 屋台がたくさんで、縁日のようです。
台中漁港
 台中周辺で捕れる魚の市場です。たくさん人で賑わっていました。
東海大学
 日本の東海大学とは関係ないようで、台湾のカトリック系の大学です。
東海大学のシンボルと言われているチャペルです。
中正国際空港第2ターミナル
 新しく出来た第2ターミナルです。第1ターミナルが非常に古いのできれいで良いです。まだ、シンガポール航空と後2社(どこだかは忘れました・・・)だけの様でした。
 新しいターミナルが出来てるとは知らなかったので、到着時はちょっと迷ってしまいました。