
私の車は、「ニッサン テラノ」に始まり
「ニッサン ローレル(C33)」
「ホンダ インスパイア」
「ニッサン ローレル(C35)」
で、現在の「ニッサン スカイライン(CPV35)」に至ってます。



ニッサン スカイライン 350GT |
オーディオ
ナビゲーション |
ADDZEST:MAX550HD |
タイヤ |
フロント:225/40R19 89Wタイヤ リヤ:245/40R19 94W |
平成18年3月17日
車の修理が終わって戻ってきました。
全部で30万円の修理代でした。相手の修理費は6万円程度とのことです。
全額保険で支払われますが、来年は3階級特進で保険料が高くなってしまいます。
平成18年3月2日
保険会社から提携の修理工場を紹介してもらって、車を修理に出しました。
いったい、いつ直ってくるのでしょう?
平成18年2月26日
事故ってしまいました。ナビを見ながら運転していたら。。。。最悪です。。。
今まで自損事故は、起こしたことが無かったのですが、車両保険に入ったとたんに事故。
とりあえず、修理工場へ。。。

平成18年1月30日
新車の6ヶ月点検とオイル、オイルエレメント交換をしました。
オイルは、カストロール マグナッテク 5W-40です。
オイル5L:5,471円 エレメント:1,764円
平成17年12月4日
4,000kmになりました。

平成17年10月11日
3,000kmになりました。

平成17年6月30日
1,000kmになりました。

オイル、オイルエレメント交換をしました。
カストロール マグナッテク プロテクション10W-40
平成17年6月29日
900kmです。

平成17年6月26日
ADDZEST:MAX550HD取り付け。
CELSTAR:SKY-155GR取り付け。
平成17年6月19日
スカイライン納車。
平成17年6月1日
ローレルを手放しました。6年半乗って69,989kmでした。
平成17年5月22日
スカイラインクーペを契約しました。
平成17年3月3日
ナンバーを盗まれたので、新しいナンバーをもらって来ました。
このナンバーの再交付が意外と厄介でした。大宮ナンバーなんですが、私は、土浦に住んでいます。
ナンバーの再交付なんて、やったことがなかったので、とりあず、ディーラーに行ってみると、どうも、大
宮まで行くのは嫌なようで、ぐちゃぐちゃとわけのわからないこと言います。そこで、自分で埼玉陸運支
局へ電話をしてみると、今までの車検証と印鑑(認印)と理由書があれば良いとのことでした。が、私の
車の所有権はローンで買ったため、ディーラーにあるので、更に委任状が必要とのことで、今度はディ
ーラーへ電話し、事情を話し委任状をくれるように頼みました。ディーラーへ行くと、委任状と理由書(警
察へ届けたときの受理番号が必要になります。)を書いてくれました。その後、陸運支局へ行くと申請書
(30円+印紙500円)に記入し提出すると、新しい車検証をくれるので、今度は、それを持って新しいナン
バー(ペイント式1480円)をもらって、車にとりつけると、係りの人が封印をしてくれ、これでおしまいです。
ちなみ、私は字光式のナンバーだったのですが、即日ではナンバーをもらえないとのことだったので、ペ
イント式にしました。どうも、字光式や希望ナンバーは3日程度かかるとのことです。
平成16年12月6日
リモコンスターター取り付け「BeTime A-73」
本体15,000円、ハーネス2,310円、工賃8,400円でした。
平成16年11月23日
「6並び」です。

平成16年11月1日
66,353kmでオイル、オイルエレメント交換をしてきました。
カストロール マグナッテク10W-40
平成16年8月3日
バッテリー交換。60B24 V-MF(14,490円・工賃525円)
平成16年5月8日
イグニッションコイル 5個交換(部品代13,000円)
工賃は先月1個取替えたばかりとのことで無料でした。
平成16年4月8日
イグニッションコイル交換、ヒーターコントロールイルミランプ交換
コイル交換(部品代2,790円・工賃7,007円)
イルミランプ交換(部品代400円・工賃2,500円)
平成15年12月23日
61,107kmでオイル交換をしてきました。
オイルはカストロール・マグナテック5−30です。
平成15年12月10日
2度目(5年目)の車検を受けました。60,897kmでした。
今回は素直にディラーに出しました。諸費用74,530円+整備費27,280円の合計101,810円でした。
整備のみで部品の交換等はぜんぜんしませんでした。

平成15年10月4日
60,000kmになりました。運悪くデジカメも携帯も持っていなかったので、写真がありません。
乗り出してから4年10ヶ月で6万キロなので、ちょっと乗りすぎですね。
平成15年9月18日
仕事から帰ろうと車に乗ると偶然の数字 59,595kmでした。
携帯のカメラで撮ったので、ちょっと画像が悪いです。

平成15年5月11日
エンジンプラグの交換
平成15年4月28日
56,587kmでエンジンオイル、オイルエレメント、エアーエレメント、ATF、タイヤの交換をしました。
今回も夏に向けてオイルはカストロールのマグナテック10-40を使いました。
タイヤはブリジストンのポテンザGVにしました。
平成15年3月24日
「5並び」です。

平成14年10月5日
50,204kmでエンジンオイル、オイルエレメント、バッテリーの交換をしました。
オイルは冬に向けてカストロールのマグナテック5-30を使いました。
平成14年9月25日
50,000kmになりました。

平成14年6月1日
45,434kmでエンジンオイル、パワステオイルを交換しました。
まもなく夏を迎えるのでエンジンオイルにカストロール・マグナテック10-40を使いました。
平成14年4月25日
「4並び」になりました。
旅行に行くのに成田に着いたら偶然なっていました。

平成14年1月12日
40,614kmでエンジンオイル、オイルエレメント、エアーエレメントを交換しました。
オイルは一応冬仕様と言うことで、カストロールのマグナテック5−30を使ってみました。
平成13年12月23日
40,000kmになりました。

平成13年12月18日
第1回目の車検が終わりました。
交換した部品は、フロントとリヤのブレーキパッドです。
39,788kmで車検を通したので、3年目までに40,000kmになってしまいそうです。
車検の明細は下記の通りです。

平成13年7月31日
「3並び」になりました!

home