旧新橋停車場・・・・・1872年10月14日、新橋〜横浜間に日本で初めて鉄道が走りました。 現在の新橋は、東京駅開業に伴い新たに作られたもので、鉄道が走り はじめた新橋駅とは異なります。 日本テレビをはじめとする汐留地区が整備され、日本の鉄道発祥の地に 新橋駅も復元されました。 当時とまったく同じ場所に復元されたので、所どころで本物のホーム跡 などが見られます。 |
![]() |
新橋停車場、入り口側駅舎。 建物が大きすぎて、全部納められませんでした。 細長いアーチ形の窓を中心に左右対称となっていました。 |
![]() |
ホーム側です。 駅舎内の待合室の部分にはレストランとなっています。 |
![]() |
たくさんの人が歩いたホームと汽車の発着していた線路。 |
![]() |
キロポスト! 運賃のもととなる営業キロを示すもの。 起点となるポイントなので、ゼロキロポストと呼ばれます。 日本の鉄道の起点と言うこともあり、石造りで立派ですが、通常は木製が多いようです。 |
![]() |
日本の鉄道の始まり。 ここから横浜まで線路がつながり、その後鉄道が発展していきました。 |