Boot
OSを起動する時に使用するデバイスの順番を設定します。
上から順番に検索して最初にOSがあるドライブから起動します。
順番変更は+−で上下に変更できます。
←
FDD
←
DVD-ROM
←
普通はIDE Hard Drive(HDD)ですが
私はRAIDカードに接続されたHDDから
Bootするのでこの設定です
2番目にATAPI CD-ROMに設定しているのは
Windowsをインストールする時、CD-ROMから
Bootしたいからです。
Plug & Play O/S
プラグアンドプレイ対応のOSがBIOSに代わってPCIパスを設定できるように
することができます
Yes に設定しますと、OSがIRQを割り当てるようになります
Quick Power On Self Test
Enabled にしますと、起動時の自己診断を簡単にします
例えばメモリチェックを通常数回行うところを1回になり起動時間を短縮できます
2003/04/16