Power
節電管理やハ−ドウェアに関する設定を行うメニュ−ですが、個々のPC使用環境によりますので
個々に研究してみて下さい。尚節電管理が必要ない方は参考にして下さい。
Power Management
1 BIOSによるパワ−マネ-ジメントを行わない場合はDisabled
2 Max Savingに設定すると、システムが休止状態になってから1分から2分で省電力モ−ドに移行します
3 Min SavingはAと同じ機能ですが、省電力への移行時間が1時間に設定されます
4 User Defineにすると、下の項目が個別設定出来るようになります(IDE接続のみ)
Video Off Option
1 Aiways Onを選択すると、ディスプレイの省電力は行いません
2 Suspend->Offでは、システムがサスペンド状態になるとディスプレイ表示をオフにします
Video Off Method
1 ディスプレイがパワ−マネ−ジメント機能を持たない場合はBlank Screen
2 その他はDPMS OFF
HDD Power Down
HDDにアクセスがされなくなってからHDDを停止するまでの時間を設定
Suspend-to-RAM Capability
1 これを有効にすると、メモリ以外への電力供給をオフにます
2 電力ユニットが5ボルトに720mAを供給できなければいけない
3 PCIスロットに装着したカ−ドがSuspend-to-RAM機能をサポ−トしている必要があります
4 上記の環境でなければDisabledに設定
Suspend Mode
システム休止状態になってからサスペンドに移行するまでの時間
PWR Button<4 Secs
1 Suspendに設定すると、電源ボタンを4秒以内押した場合にサスペンドモ−ドになり
4秒以上押した場合は電源オフ
2 Soft Offに設定すると単純にオンとオフ動作
AC PWR Loss Restart
停電などの理由でストップした後に回復した時の動作を設定
PWR Up On External Moden Act
外部モデムが着信を受けた場合にシステムをオンにする機能を設定
Wake On LAN or PCI Modem Card
モデムやネットワ−クカ−ドが外部からアクセスされたとき
パワ−をオンにする機能を使用する場合にEnabledに設定
Automatic Power Up
好みの時間にPCをパワ−オンすることができます
マザ−ボ−ド上の各センサを監視、その状態を表示
CPU Temperature
70.5℃と異常ですがBIOSを更新する事で解消
2003/04/16