Advanced
PS/2マウスが使うIRQ12の割り当て方法制御
Autoに設定すると、BIOS起動時に
USBデバイスを検知します
(USBキーボードを使用する場合に設定します)
Chip Configuration
I/O Device Configuration
FDDのアクセスを制御
R/Wにしておきます
PCI Configuration
各PCIスロットに割り当てるIRQを指定
通常はAutoにしておきますが、カードによっては
他のデバイスとIRQを共有する事で不具合が発生
する場合があります、その様な時IRQを強制的に
割り当てます
(P4Tではスロット1とスロット4は共有します)
Shadow Configuration
通常この項目のみEnabledにします
トップページへもどる
CPU Internal Frequency
  CPUの内部クロックを設定する事かできます、以下の1項目ついて設定する場合は
  Manual に設定します

CPU Front Side Bus Frequency
  CPU Internal Frequency の設定が Manual の場合、値を変更する事ができます
  100・103・・・・・・・・・
  この値に CPU Frequency Multiple の値を×ものがCPUの内部クロック周波数となります
  
CPU Vcore
  CPU の電圧設定を変更する事ができます

CPU Level 1/2 Cache
  CPU に内蔵されているL1/2のキャッシュの有効・無効の設定で通常はEnabled

BIOS Update
  BIOS のアップデ−トを許可なら Enabled 許可しないなら Disabled
Graphics Window Size
  64MBで問題ありません

Video Memory Cache Mode
  通常 UC に設定しておくのが無難かと

Onboard PCI IDE Enable
  IDE インタフェ−スを使用するなら必要に応じて選択します
USB Function
  マザ−ボ−ド上のUSB コントロ−ラ−を設定します
  USB機器を用いる場合は Both に設定し、USB機器を用いない場合はEnabled に設定します

Primary VGA BIOS
  プライマリグラフィクスカ−ドを設定します
2003/04/16